
No.2
- 回答日時:
「ICカード専用の改札口があるか?」
って聞きたいのかな?
僕が知っている限り、そういう改札は
いわゆる脇道的な改札にしかないと思う。
映画館へのショートカットとかね。
高速のSAやPAに後付したETC専用出入り口と同じです。
本務の料金所には必ず別形態の料金徴収装置が置かれる。
メインの出入り口には必ず切符使える改札がある。
そうしないと
切符を売るほうが間違っている事になる。
あと、首都圏といってもかなり広い範囲になるので
田舎のほうに行くと、切符しか使えない鉄道などあります。
No.1
- 回答日時:
交通系ICカード(鉄道会社が発行している電車マネー)で
スイカ(JR東日本)・パスモ(首都圏)・ピタパ・イコカ・マナカなどがあります。
全国で相互利用でき、コンビニ、自販機でも利用出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報