重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

滅多に電車に乗らない者です。

首都圏の鉄道のあらゆる改札口で、切符は通せますか?

A 回答 (12件中1~10件)

首都圏では交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)専用の自動改札機が多いですね。



切符購入者は切符も使える自動改札機を探して、そのレーンを通ってください。改札機の少ない改札口だと切符が使えるレーンは1つしかなかったりしてますね。

なお、消費税が8%に上がった時から、切符より交通系ICカードのほうが乗車料金がわずかだけど安くなってます。切符が使えるか不安なら、交通系ICカードを作って使いましょう。
    • good
    • 0

そろそろ、補足かお礼で質問の意図を明らかにしてくれませんかね。


何を質問したかったのかが、気になってしょうがありません。
    • good
    • 1

>首都圏の鉄道のあらゆる改札口で、切符は通せますか?


「あらゆる改札口」と言われれば、(私は知りませんが、マニアの方ならご存知の)例外があると思うので、答えはNOというのが回答と思って間違いない気がします。
    • good
    • 0

こんばんは。



電車に乗る際の改札口は、持っている乗車券のチェックするためにあります。
持っている乗車券が有効ならば通れますし、ダメなら通れない。そういうモノです。

>首都圏の鉄道のあらゆる改札口で切符は通せますか?

……というのは、ちょっと意図が計りかねます。

改札口の心配よりも、先ずは乗車する駅→降車する駅の乗車券をちゃんと購入できるかどうかが大事です。
それが出来れば改札口でのチェックで引っ掛かることはありませんから。

乗車券は、運賃表見て降車駅までの運賃を確認した上で、自動券売機でその金額の乗車券を購入します。
またJR線で遠距離(東京から東北や大阪など)行く際は、「みどりの窓口」で対面で購入します。

また、SuicaというICカードがあり、任意の金額を予めチャージし、改札をタッチして乗降できるモノもあります。
ICカードだと自動改札機をタッチするだけで乗降できる利便がありますが、運賃が幾らか不明のまま電車を使っている事にもなり、運賃表は見たうえで利用される事をお勧めします。
    • good
    • 2

切符というのは、自動券売機やみどりの窓口で購入した磁気券のことでしょうか。



改札口には、次のような種類があります。(首都圏以外も含む)
① 磁気券とICカードが可能な自動改札機
② ICカード専用の自動改札機
③ 磁気券専用の自動改札機(首都圏ではほとんどない)
④ 有人改札
⑤ 無人改札でICカード読み取り機のみ設置
⑥ 無人駅で機械類は何もない場合

磁気券(切符、回数券、定期券)が通せるのは、①と③になります。
②が設置してある駅でも、①は1台以上あります。
    • good
    • 0

自動改札機が無い駅では切符は通せません。

    • good
    • 2

その駅の券売機で買った裏が茶色または黒い磁気式乗車券なら、自動改札機にきっぷを通して入場します。



裏が白い乗車券は、有人改札に回ってください。
交通系IC乗車券は、所定の箇所にタッチして改札を通過します。
    • good
    • 0

SUICAやPASMOなどのICカード専用機がどんどん増えていますよ。



切符用の通路が無い機械の方が値段が安いからね。
    • good
    • 0

切符=駅の券売機で買い求めた物の解釈で宜しいですか?、


なら、自動改札機へ全ての券が通せますけど。
    • good
    • 1

切符を通すために


改札があるんですが・・・
もちろん
買った切符と鉄道会社が合致しなければ
通せる訳がありません
通ってしまったら
何もかもぐちゃぐちゃになってしまいますからネ笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!