dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、娘が買った森永チョコボールで銀のくちばしが当たりました。私は、子供の頃から、一度も当たったことがなかったのに驚きました。
 そこで、他(ハズレ)のくちばしと何か違いがあるのか、見比べたところ銀のくちばしは、若干(ホントに若干です)、くちばしの黄色が濃かったのです。買ったお店に戻って、その銀のくちばしを持って、同じくらいの濃さのチョコボールを購入したところ、ナント、銀のくちばしが出たのです。
 ところが、それ以降、同じ濃さと思われるものを買っても(3回ですが)一度も当たりません。偶然、だったんでしょうか?数年前、ラジオで森永の広報の人が、この質問に対して、企業秘密で言えない という様な事をおっしゃていた記憶があります。どなたかご存知ないですか?
 また、金・銀のくちばしの当たる確率はどのくらいなんでしょうか?

A 回答 (2件)

「くちばし」といえば「キョロちゃん」


「おもちゃのカンズメ」といえば「金と銀のエンゼル」
エンゼルでメーカーがわかっちゃう(^o^)//
35年以上前から、現在も続いている、収集応募確実ゲット企画ですねぇ。

幼少時、この缶詰めが欲しくて欲しくて小遣いでお菓子を買うときは、決まってコレ。
遠足のおやつも、必ずコレ。くちばし目当てに買っていました。
金くちばしが当たった友達を羨ましいまなざしで見つめ、自分に
くちばしが当たったときは、宝物でも見つけたかのように、大事そうに持っていた記憶がよみがえります。

なんとか銀5枚集めて応募し、送られてきたカンズメの缶を缶切りで開ける決断に
何日もかかっちゃったことも思い出しました。

前置きが長くなりましたが、charipapaさんのご指摘のとおり
くちばしの黄色地の微妙な濃淡で区別できる。昔は出来ました。
が、印刷インクの違いで見抜く愛好者いるので、メーカーは
生産ラインの印刷機のインク出力が同じになるよう対策を施したようです。

現在のパッケージになるまでに、数回、機構を簡略化、変更され今日に至っています。
(初代のパッケージは、いかにも鳥のくちばし!で自身としてはこれが好きでした)
昔のパッケージは、今のデザイン、くちばしの形、出方が異なっていました。
くちばしが別工程で作られ、箱に差し込む形の組み立て。
くちばしの一部(エンゼル絵柄でないところ)が表面から見えていました。
はずれと当たりの違いが色で区別出来ると子供でも気づいた時代があったのは、遠い昔のこと。

そういえば、在京テレビ局T○○でV6が出演していた番組で、
商品を大人買いして当たり外れを検証した企画が有りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございます。
 実は、本日、何気に(何も考えず)コンビにで、チョコボール(ピーナッツ)を買ったところ、銀のエンゼルが出ました。ビックリ!! 早速、ハズレ(ピーナッツ)と並べて、くちばしの黄色の濃さを見ましたが、全く同じでした。他の印刷の色を見たんですが、文字の太さ(インクの量が若干違うんだと思います)に違いがあります。
 でも、これって、印刷時期が違うので、同じハズレ印刷ラインで、単にインクの噴出量が、異なっただけではないでしょうか?印刷ラインが違うとは言えないと思います。他にバリの位置も同じですし・・・
 ちなみにビスケットの銀のエンゼルと比べるとバリの位置が異なります。これは、ピーナッツと裁断ラインが異なるからなんでしょうね。
 やはり、現在では、森永さんも手を打ってみえるんですね。

お礼日時:2005/01/06 22:12

こんにちは。



以前は参考URLのような方法があったらしいですが
現在ではメーカー側もそのようなことで見分け出来ないように対策しているみたいです。
ちなみにこのHPは2001年5月31付でUPされています。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8902/es_c …

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8902/es_c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございます。
 おっしゃる通り、賞味期限が同じもの同士で、比較しないと、区別は、できない様ですね。でも、これって、コンビにとか、スーパーの店員の方くらいしか、恥ずかしくて出来ませんね。いい大人が、何してるんだと、変な目でみられそうで・・・
 今のところ銀を2枚、GETしたので、5枚になるまで、買い続け様かな、と思います。

お礼日時:2005/01/06 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!