dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怒られるうちが花
これって綺麗事ですか?本当のことですか?
自分だけ怒られて周りは褒められるという状況になった時、周りはちゃんとやっていて自分だけ何にもできない悪いやつだ、自分だけ嫌われてるんだと思ってしまいます
怒られるうちが花というのだって、とんでもなく悪い奴ととんでもなく悪いやつを比べたときに、怒られる人と怒られない人なら怒られた方がマシと言うだけですよね?
とんでもないほど悪いやつじゃなく普通に生きている場合、怒られる人と怒られない人ならやっぱり怒られる人はきちんと出来てなくて、その人に嫌われてるという可能性が高いですかね?
怒られる方は、完璧な人間はいないけど、君ならとても近づけるから、目指して欲しい!という意味で怒られて、怒られない方は君はもう無理そうだから目指さなくていいよほどほどでという意味で怒られないのでしょうか。
この場合の怒られるというのは、犯罪とか、仕事先で人様に迷惑をかけるなどものではなく、人間性をよくするみたいな盤面での怒る怒らないの話です。
怒るというかまあ教育させられてる的な感じです。
どうなんですかね?

A 回答 (4件)

怒られるうちが花、の場合もあると言う事。

    • good
    • 0

本当のことです。


もうダメだこの人と見切り付けられたら当たり障りのない態度で済まされます。

まあ、逆恨みして襲撃してきそうな人も怒られたりはしないでしょうね。
    • good
    • 1

>これって綺麗事ですか?本当のことですか?


特に意味はないと思います。というか、受け取り手(ここではあなた)がどう見るかという話です。
これは怒られる・叱られる場合も同じ。そのことをどう受け止めるか です。

その言葉が使われるシーンを想像してみてください。
誰かから怒られたり指導されたりしてしょげている人に対して、周辺の人がかける、慰めのような言葉という感じではありませんか?
受け取りてはそれを「何言ってるんだよ」としょげたままかより悪い方へとらえるときもあるだろうし、またある時は「ああ、そうだな。まずはできることからやっていこう」というような気持に切り替わることもあります。

>自分だけ何にもできない悪いやつだ、自分だけ嫌われてるんだと思ってしまいます
これがあなたの受け取り方ですよね。
逆に褒められまくったときはどうでしょうか? 「自分はできているんだ」「自分は好かれているんだ」と感じるのではないでしょうか?
もしそうだとしたら、あなたは「人と比べてどうか」「人からどう思われているか」を重要視するという考えの持ち主といえます。

怒られた場合、嫌われていると感じた場合、あなたはどう行動しますか?
・今度は怒られないようにする ・嫌われないようにする という感じではないでしょうか?
もしそうだとすると、そのアプローチでは到底あなたがイメージするようなところには到達できません。

>完璧な人間はいないけど
これ重要ですね。相手も完ぺきな人でなく、ある考えの元で行動しているにすぎません。
怒る・怒らないの差は、時として「単なる好みの問題」というのもあります。
相手の好みに沿ったところで、相手にとっては「普通」でしかありませんし、何よりその好みの形をあなたがなったところで社会的にみて「完璧・優れている」とは限らない、、というかあり得ません。

職場での話なら、会社の人全員黙らせるにはどうすればいいかを考えて実践すればいいだけです。
何か信念をもって突き通すだけです。とても簡単です。
    • good
    • 1

後になって思えば、ということです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています