重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚して年金分割を拒否された場合、弁護士さんに頼んだら元旦那と会わずに弁護士さんが全ての手続きをやってくれるのでしょうか?

A 回答 (4件)

はい してくれます 弁護費用は相談だけで30分何千円


支度金何十万 成功報酬の何十%支払います
年金分割は基礎年金の4割かな 厚生年金は旦那の物です
今 夫は9万嫁は7万程度だから月に6万程度もらえるかな
定年退職して、年金が貰える資格がある人の話
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうごさまいます。

お礼日時:2020/04/09 10:51

はい。


弁護士は、本人と同等の立場になるので
当事者同士が顔を合わせる必要がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
安心しました。
ありがとうごさまいます。

お礼日時:2020/04/09 10:53

3号分割、つまり専業主婦が受け取れる年金分はご主人の同意は不要です。

しかし、厚生年金などの分はご主人と協議して決めるか家裁で話合うかのどちらかになります。ご主人と話会わずに手続きは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家裁で話し合う時は主人と顔を合わせるのでしょうか?
それを弁護士の方が代わりにしていただけるのでしょうか?
なるべく会いたくありません。

お礼日時:2020/04/09 10:53

夫婦間の話し合いで相手が分割しないと拒否したのですか?



家庭裁判所に相談したらどうですか?
まず、年金分割請求ができるかどうかの判断が必要です。
夫婦ともそれぞれ厚生年金などに加入していたのなら、分割対象ではないかもしれません。

弁護士費用を気にしないのなら、それでいいと思いますが、かならずしも分割できるとはかぎりません。

裁判所が分割を認めれば、拒否はできません。
調停は、それぞれ別々に調停員と話をするので、顔を合わせる必要もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさまいます。
結婚生活25年で、私は扶養内パートしかしたことないので国民年金です。

お礼日時:2020/04/09 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!