
旦那と離婚を前提に別居を去年の9月からしていましたが、なかなか離婚の話が進まないのでおととい弁護士を立てました。
モラハラ、ストーカー気質ぽいところがあり、直接やりとりするのは嫌だったので弁護士を立てたのですが、本日普通に電話がかかってきました。
シカトしてると、ラインで子供は明日なにしてる?と連絡が来ました。
どこか連れて行きたいのかもしれませんが、やり取りするのが本当に嫌で、このままシカトでいいと思いますか?
シカトし続けたら何してくるか分からないので怖いですがその点も弁護士に入ってもらったらいいんでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
シカトはダメですね。
相手と同じ事をやっていることになります。弁護士を入れたなら、私への連絡は弁護士を通じて連絡して下さい。と、伝えて弁護士の名前を知らしておくのが良いと思います。No.6
- 回答日時:
夫は自分の立場をよくするために電話をかけてきたのでしょう。
妻や子供を気遣っているという態度をとろうとしているのです。
その方が離婚条件で有利になると考えているのです。
弁護士を立てたのなら、弁護士を通してください、と返事すればいいです。
No.5
- 回答日時:
弁護士たてたので、弁護士さんを経由さしてくださいと伝えればいいです。
弁護士さんにも 何度も直接連絡してくるのでどぉしたらいいか?と聞くと対応してくれます。
というのも弁護士は直接やり取りされると困ることが出てくるかもしれないので直接連絡してほしくないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
代理人として弁護士を雇うのですよね。
離婚協議中ということは、夫婦間の遣り取りはまさに婚姻契約に基づく事実行為なので、法律関係と密接にかかわります。
そのため、代理人である弁護士があなたに代わって対応し、何か回答するときも、あなたが弁護士に回答内容を伝え、弁護士が夫に伝えます。
直接の遣り取りを拒むことは普通です。
お互いの感情の昂ぶりで理性的な解決が難しくなることを避けるために代理人が介在するのですから。
No.1
- 回答日時:
弁護士に奥さんから依頼した場合、弁護士から夫にこれから何か奥さんに連絡したい場合、弁護士に連絡するようにと手紙が夫に送られるはずです。
離婚協議中は夫婦間で色々問題が発生するので直接連絡は取らないようにするのが一般的だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働かない嫁について
-
離婚の原因は?
-
離婚後の彼女、どのくらいたて...
-
夫から離婚を言い渡されました。
-
結婚2年目、33歳共働き子なし夫...
-
旦那10年間、結婚してから風俗...
-
離婚を切り出されている妊婦で...
-
元パートナーに『好き』と伝え...
-
離婚前の家族旅行
-
67歳男性です。結婚して35年以...
-
レス
-
夫が離婚に応じてくれない
-
離婚届出した瞬間に 涙が溢れて...
-
妻と夫婦喧嘩が絶えなく離婚し...
-
45歳専業主婦、子なしです。 数...
-
新婚3ヶ月目、離婚を考えていま...
-
親が「離婚をするかもしれない...
-
2日前に夫から離婚を言い渡され...
-
昨日に夫から離婚を言い渡され...
-
夫婦関係の再構築中に離婚を切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の小言が本当に嫌で明日にで...
-
ヒモの旦那と早く離婚したいで...
-
DV夫と離婚調停が始まります
-
旦那と離婚を前提に別居を去年...
-
旦那が離婚に応じません。 離婚...
-
W不倫を長く続けている男性の方...
-
彼氏と結婚しない理由
-
不倫後、こんなに心がボロボロ...
-
幸せな家庭をきづきたい。
-
28歳既婚女性です。 同じ職場の...
-
水面下継続中
-
不倫相手について 不倫について...
-
既婚男性は、遊びの不倫相手の...
-
結婚ってしないほうがいいです...
-
不倫の終わりはやっぱり辛いで...
-
うちの旦那にお誕生日おめでと...
-
既に関係は終わっている旦那さ...
-
友人に男性を紹介されても 何も...
-
不倫ってダメですか?
-
何故、不倫はダメなんですか?
おすすめ情報