重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

28歳♀です。

20代、本当に毎日楽しくなくて鬱状態でした。

気がつけば28歳、
友人は結婚していたり20代の頃は友達と遊んだり彼氏と遊んだり楽しんでました。

私はずっと暗い20代でした。
少し前に転職したのですが今までで一番合っていて楽しいです。やっと自分らしく生きられると感じました。

しかし20代遊べなかった分、今から取り戻すぞって時に親から度々連絡があり、私が動けなくなったら助けてね、一緒に暮らそう、老後はよろしくね。とかとても言われるようになりました。

気がつけば私は28歳で
親は60後半。

そうかもう私は楽しめない歳なんだ。と。

周りは27,28歳くらいまでに
友達と旅行したり海外行ったり飲みに行ったりと両親がまだ元気でなおかつ自身が若くて楽しめる時期に楽しんでたんだと。

ちゃんと段階踏んでたんだなと。


私は今までできなかった
恋も沢山したいし、海外も行きたいし、友達を作って飲みにとかも行きたい。

両親からそのようなことを言われるともう遊ぶことや楽しむことが親不孝で悪いことと思ってしまって 言われれば言われるほど心が窮屈になるというか…

私の人生は終わったんだ 28歳ではもう手遅れだった もっと早くやるべきことだったんだと落ち込んでます。

もう手遅れですよね。

今から楽しんでも両親から見れば親不孝ですよね。

28歳はもう楽しんではいけませんよね?

質問者からの補足コメント

  • この質問読んでどう思いますか?

      補足日時:2020/04/12 14:47

A 回答 (10件)

せっかく仕事が楽しくなってきて、これから、ていう時に親御さんのその言葉は、プレッシャーですね。


ご両親、仲良くないとのこと、だから2人で余生を楽しもう、とかそれぞれがアクティブだったりお友達が沢山いたら、子供にそこまで依存しないとは思います。
60代後半なんてまだまだ元気だと思います。何かご病気や体が弱い?でなければ精神的に不安をお待ちなんでしょうか。
貴女は貴女の人生があります。親を無視するわけにはいけませんが、親なら娘の結婚や孫の顔見たい、とか望みがないのですかね?そこらへんも一度ゆっくりお話しなさっては?
これまでのことや、やっと今の仕事が楽しくなってきた、これからは恋愛や遊び、結婚して家族を持ちたい、貴女の展望などしっかり伝えないと親御さんとの温度差なくなりませんよ。
親孝行、て娘の幸せを見せて、娘が親へ感謝して、何かあったら力になる。それでいいと思います。
まだ28歳。決しておばさんではありません。
私は仕事もしていましたが、29歳で結婚相手と出会い31歳で結婚、子供も産み、20年以上経ちました。
色々ありましたが、この頃は親もできなくなることが増え、サポートはしています。話し相手にもなったり。困ったことは労を惜しまず力になります。
そろそろ介護のことも考えないと行けない年代だな、と思います。
なので貴女はまだこれからですよ。やりたいこと、やるべきことをしっかりイメージして、決して親御さんの家政婦にはならないように、それでも親御さんのことはほったらかしにしないように意識持っていればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもプレッシャーです。
体も弱くなく今まで病気もしてきませんでした。
心が窮屈で遠くに逃げ出したいです。
両親は体を動かしたりなどの趣味はなくいつも家にいます。

結婚などの話もしましたが両親は結婚はしなくて良いと言います。

ただ一緒に暮らして、老後見てね、助け合おうね!と。
お家をもっと綺麗にリフォームしようね〜とか〇〇ちゃん←私 が過ごしやすいように好きなデザイン選んでとか 私の部屋にも冷蔵庫などもう設置してあるよ〜とかもう勝手にどんどん進んでます

気持ち悪いです

お金はあるので〇〇ちゃんはパートでいいから、他の出費は全て出すと。

涙が出ます。

もう手遅れかって。

大丈夫なんですかね?
書きながら涙が出てきました。

両親のいないところに暮らしたいくらいです笑

ご結婚されてるんですね!

28歳はまだ遊んでもいいですかね?
それとも両親のそばに戻るべきですかね?

28という年齢はもう遊べる年齢ではないですか?

お礼日時:2020/04/13 08:36

TwitterならDM可能です。


atry300
    • good
    • 0

年なんて関係無いです。

しかも本当に28歳はまだ大学生とも変わらないし。恋愛とかめっちゃ良いですね。楽しんで下さいよ!今はコロナで自粛の世の中ですが、平穏な世の中に戻ったら是非飲みにでも行きませんか。めっちゃ盛り上げますよ!
    • good
    • 0

28歳なんて人生始まったばかり、まだ子供。

これから楽しい事をたくさん経験出来ますよ。ちなみにどんな事したいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

28歳はもう若くないしおばさんですよ(;_;)
本当ですか?

恋と旅行と友達と飲みに行くことです。
やりたいことちっぽけで申し訳ないですが8年間やってこなかったので…

飲みとかあっても本当に楽しくなかったです。

お礼日時:2020/04/12 20:32

親はお金を払って日雇いヘルパーにでも何でも見て貰えばいいんすよ。


思い立ったが吉日。今からでも、明日からでも好きな事しなさい。一度きりの人生。死んだら終わり。

良かったらいつでも遊びますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

28歳はもう歳ですが大丈夫ですかね?
おばさんでも遊んでいいですかね?

本当にそれまで病んでいた時間がもったいなかったです。

遊んでください笑

お礼日時:2020/04/12 17:58

私の両親はもう高齢で


私の兄弟が一応近くに住んでいますが、
必要が無い限り、一緒に遊んだり、
家事を手伝ったりはしていませんでした。
最近はちょっと怪我や病気があったので
買い物や家事などやっているようですが・・。
年をとってもなるべく人に(子供でも)頼らずにいるのは
高齢者の体や脳にいいのです。
一度頼るとそれが普通になって
何もできなくなってしまうのです。
慣れは怖いものです。
なので、どうでも介護などが必要になるまでは
何か言われても「はいはい」って聞き流しておくのが
お互いにとっていいのだろうと
私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。
両親から家事してとか働かなくていい、お金払うから身の回りのことしてね。と言われます。

あ、私が働かなくていいって意味です。

私って家政婦なのかと思う時があります。

幸いにも、両親には広い家とお金だけはあります。

ただ心は誰かと一緒にいたいそばにいてほしいなどと言う感じです。

両親は仲良くないです。

こうやって反発しないと道連れですよね。
手伝わないようにします。

お礼日時:2020/04/12 17:56

>28歳はもう楽しんではいけませんよね?


親の道連れになる必要はありません。
子は「親に育てられた」と誤解しやすいですが、親には法的義務が課せられており、その上「世間体」のような力が強く働くので、子を扶養するのです。
これを「基本」と考えましょう。
家族間にも(大人でも、と言う意味です)扶養の義務はありますが、それはご自分の生活に影響してでも、と言うことではありません。
「まずは自分の生活」です。
自立とはそういうことです。
親を「自立」させましょう。

>この質問読んでどう思いますか?
親を気にしすぎだと思います。
また、「子の優しさにつけ込んで自分の生活維持に利用しようと図るあなたの親はろくでなしである」と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/12 17:58

親は最低88まで生きますから


これからの28年間年金暮らしなんだから
生活の邪魔しないでね
後は単なる 鬱患者に対する社交辞令です
何言っても聞かないし
自分自分しか言わない子供に
かまうだけ無駄
楽しもうが
そのまま生きようが
知るか
こもって生きてるのはあんたなんだから
と 思うだけです
娘が
しょっちゅう
ぐだぐだと同じ話ばかりしてきますわ

言ってる鬱患者の親がいます
気に入らなかったら攻撃して
死ぬと脅すってね
たまったもんじゃないわ
こんな子に老後の世話なんて頼めるわけ無いでしょ
いつ殺されるかわかんないしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと意味がわかりませんでした。

お礼日時:2020/04/12 17:39

今は元気なお年寄りが多いので


あと20年くらいは親と付かず離れずという感じでいいと思います。
60代で子供を頼る気満々っていう人も
今時珍しいかなと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
両親の周りの人は両親大好きな娘息子さんが多く一緒に同居してるとか、息子が〇〇してくれたとかそういう話をよく聞くらしくそれも影響もあるかもしれません。
それを聞くたびに離れて暮らしている私は親思いではないのか、一緒に過ごして出かけてあげないといけないのかと思ってしまいます。そして気が滅入る。
まだ大丈夫でしょうか遊んで?(;_;)

お礼日時:2020/04/12 17:42

そんな事は、全く有りません。

一度きりの自分の人生です。思いっきり楽しまないと…。手遅れでは有りません。因みに、私の親父は、認知症で介護もしていますが、私は、残りの人生を、楽しまないと損だと、おもっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/04/12 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!