dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の娘と同居しています。
その娘があまりにも身勝手な為、
その事を注意したら、

いつも人のことばかりネチネチ指摘して、
人の粗探ししか出来ない人は最低だ、
注意の仕方によっては嫌気しか残らない、

そんな生意気なことを言われました。

ちなみにどんな所が身勝手かと言うと、

・食後、自分だけの食器を片付ける
・人がテレビを見ているのに平気で洗濯物を干したり
(邪魔でテレビが見えません)
 ひどいときは掃除機をかけたりする
・勝手に洗濯をしていたので注意したら、
「自分の事を自分でして何が悪いの」と逆切れする
・休日は家に居ないで友達や彼氏と出かける
・いつもムッとしている人とは会話をしたくないと言う
などです。

娘は、こんな家に居たくないから、
来月から1人暮らしをするそうです。
親に内緒で物件も決めてきたそうです。

親と一緒に居たくないという理由で1人暮らしをするなんて、
我儘以外の何でもないと思います。

今まで育ててあげた感謝の気持ちなど微塵もないようです。
誰のお陰で今まで生活できたのか…。


今のご時世、何があるか分からないのに、
未婚女性の1人暮らしは許せません。

ちなみに娘は、高校生の時、県外の国公立大学に行きいと言いましたが、
うちにそんな余裕はないからと認めませんでした。

就職の時も、家から通えない職場を希望していましたが、
1人暮らしをしないといけなかった為、
通える範囲の職場を選ばせました。


話が少しそれてしまいましたが、
子供に注意をして反抗されたら、
腹が立ちませんか?

A 回答 (33件中1~10件)

正論で返してあげましょうか。



まずは、質問者の貴方に聞きたいのですが、あなたは親になって子供が成人したら勝手に感謝してくれて、勝手に尊敬される父親になれると思っていませんか?

あなたの書いた  >>>誰のお陰で今まで生活できたのか…。

これは常識ですが、反対に言うと親として当たり前の事をしただけでしょう?
世の中にもっと素晴らしい大人が居る事くらい、いい加減気づきますよ。

反対の立場で言えば、当たり前のことをして見返りを求める姿勢がどれだけ器が小さいんだ? と感じますよね。
私があなたの子供でも思うと思います。

また >>>通える範囲の職場を選ばせました。
って、子供が希望する夢や希望の道をあなたの都合で閉ざすのですね。
彼女の人生にあまり足枷を付けるもんじゃないですよ。

あなたは十字架ですか?(笑)


娘さんは・・・・まったく感謝していない訳じゃないと思いますよ。
ありがとう、とは思っているところもあるでしょう。

ただ、逆を言えば、感謝できない子供が悪いのか? 感謝させてあげれない親が悪いのかって感じですね。

まぁ第3者として見れば、唯一頼れる親に頼んでも学費も出せないくせに、感謝感謝なんて自ら口にするかよ?
って感じですね。


あと、子供に、【生まれて来てくれてありがとう】くらいは言ったことがありますか?

また、余談ですが奥さんとの関係も似たようなものですね。
大事にすれば大事にされる、評価すれば評価される、蔑めば蔑まれる。

世の中そういう風に出来てますから。

彼女の願いを実現してあげれなかった貴方は、彼女の信頼を少しだけ失ったのですよ。
まだ全部失ってないから、あまり図に乗らないように。
    • good
    • 16

もう娘さんも社会人ですし、大人なのですから自分の意見を持っていて当然ですし、それが必ずや親とマッチするかと言ったら、そうでもありません。

どんだけ感謝はしていても娘さんにも譲れないところがあると思います。

この質問文を読む限りでは、娘さんは1人暮らししたくて仕方ないのでしょう。
実際問題、自分の事は自分でしてますから1人暮らしする能力は持ち合わせてると思います。

確かにあなたは娘さんへの愛情から1人暮らしは危ないからさせないという気持ちもわかりますが、実家に残って毎日実家で両親と暮らすのが、本当に親孝行なのでしょうか?

この質問文を読む限り、あなたは娘さんが休日に外出することに身勝手だと思っているようですが、それはあなたの過度な愛情です。

親と一緒に居たくない=自立したい心の表れかもしれませんから、ここは身を引いて背中を押してあげるべきじゃありませんか?
娘さんが自分で働き稼いだお金で1人暮らしすると言うのならば、賛成してあげてもいいと思います。それで娘さんが仮に失敗しても、それは娘さんの自己責任です。

今まで愛情をかけ育ててあげたのに、反抗するとは生意気だ!と言うのは、つまり娘さんをあなたの希望、理想通りに動かしたいだけではありませんか?

娘さんが普段からあなたの仰る身勝手な行動ばかりしているから、あなたへの愛情という恩返しが無いとお考えでしょうが、娘さんは十分あなたに感謝していると思いますよ。あなたが娘さんの意見をもう少し尊重してあげないとダメです。

この質問文を読まれた方で賛否両論あると思います。申し訳ないですが僕はあなたの意見には賛成できません。
質問文を読む限りはあなたが娘さんに我儘を言っているようにしか感じられません。
    • good
    • 12

ヒトと、向き合うという事を、少し考えてみませんか?



http://hutoukou2ch.web.fc2.com/oyagyou01.html



 様々なこと、の、ツモリ積もった対立の一つ一つを、一つ一つ、、、解いていく。

 好循環を回していく。

 娘さんに、自己肯定感を与えてあげれていますか?

http://hotrussianbabe.com/shinrigaku/archives/19 …
    • good
    • 2

どちら側の意見も理解出来ますね。


親御さんは今迄通りで良いと思います。親は何時までも高く五月蝿い『壁』で良いと。何時か(本当は娘さんも頭では既に)親御さんの心を知り得ますよ。勿論、危険や最悪な想定もされる事も、理解させて下さい。例え、鬱陶しがられても。親、なのですから。好かれ様、想わなくて良いんじゃないですか。心底から母を嫌いになる子は居ないですよ。今迄以上、厳しく、しつこく指導されて下さい。大きな愛からの厳しさと伝わりますよ。但し、娘さんの人格否定は厳禁です。親子とはいえ、1人の人格持った方なのですから。生意気な投稿、すみません。
    • good
    • 1

子離れするときです。

この世離れよりはマシです。
    • good
    • 4

大人になったら好きにさせれば良いです。


価値観はその人ののためだけなもの。
気に入らなければ「出てけ-!」でいいのでは?
    • good
    • 2

娘の立場から言うと早く成長したいんですよ。


自分のものは自分でやれるようにならなきゃと洗濯ものを洗ったり皿を片付けたりするんです。
テレビを見ているときになんで掃除機かけるんだ!と思うかもしれませんが娘さんは良かれと思ってしていることですしそれで怒るのは間違っていると思います。
掃除機かけてくれるんですもん偉いじゃないですか?
一人暮らししたいならさせてあげないよ、いつまでも家に居させて休日友達や彼氏に会うことまで許さなかったらいつか家出しますよ。
もう就職してるんですし自分の自由な時間がないと娘さんがストレス溜まる一方ですよ。
    • good
    • 10

釣りですか?



>子供に注意をして反抗されたら、腹が立ちませんか?
結局これがあなたのいいたい全てでしょ?
育てた恩があるから噛みついてくるのが許せないんでしょ?
このご時世危険がどうこういってますけど、一人暮らしできないのはあなたの方ではないのかと疑ってしまいます。
    • good
    • 13

NO.24です。



>・勝手に洗濯をしていたので注意したら、
「自分の事を自分でして何が悪いの」と逆切れする

我が家の娘も、時々、勝手に洗濯してますよ。
私は、家族分まとめて洗ったほうが、効率が良いのに・・・と思いつつ見ています。
口を出すときは「一緒に洗えるものなら、一緒に洗おうよ。その方が節約になるから」と言います。
娘は「これは、どうしても、今、洗っちゃいたい」と答える時もありますし、
「そう、それなら一緒に洗ってもらってもいい?」と答える時もあります。
娘は娘なりに気を使って「自分のものくらい自分で洗わなきゃ」と思ったりするようです。

>まあ、1人で暮らして、何かあって頼って来ても、
私は何もするつもりはありません。
自分の意志で出て行った人に、
助け舟を出す必要ないですよね。

質問者さんは娘さんより年長者なんですから(親だから当たり前ですね:笑)
そんな大人気ないことを仰るもんじゃないです。
笑顔で「困ったことがあったら、いつでも頼っていいよ」と送り出してあげたらよいと思います。
質問者さんも娘さんも、今、意地の張り合いをしていらっしゃるのかもしれませんね。
一旦、落ち着いて、お互いの不満点を冷静に話し合われた方がよいのではないでしょうか。
    • good
    • 4

娘さんが社会人で、自活できる能力があるなら、独立させてみてはいかがでしょうか。


実家にいれば、甘えも出ますし、親のありがたみは、わかりません。
親の方も、もう子どもではない年齢なのに、あれこれ口を出してしまいがちです。
お互いが、適度な距離を置けば、娘さんは実家の暖かさを思い出すでしょうし、
親御さんは、娘さんがいて、にぎやかで楽しかったことを思い出すかもしれません。

>今まで育ててあげた感謝の気持ちなど微塵もないようです。
誰のお陰で今まで生活できたのか…。

私は20歳代の娘を持つ母親ですが、これは「禁句」だと思います。
子どもは「生まれたくて、この家に生まれてきた」のではありません。
「あれもこれも、してあげたのに」と言う親の気持ちはわかりますが、
親が口に出して言ってしまったら「ウザい」と思われてしまいます。
子どもにとってみれば「恩着せがましい」言葉です。

娘さんは「進学の時」「就職の時」に自立したかったのです。
しかし、親御さんに反対され、叶いませんでした。
勝手に「物件」を決めてきたということは、「もう、放っておいて」とのサインです。
そろそろ、娘さんを信頼して、手放してみませんか?
防犯が心配なら、セキュリティの充実した物件を探すよう、アドバイスなさってはいかがでしょうか。

質問者さんは「娘さんを手放したくない」ように、質問文からは読み取れました。
しかし、いつかは子離れ・親離れをしなくてはなりません。
経済的に自立できない歳なら、親元に置かねばなりませんが、
そうでなければ、子どもが自立したいなら暖かく見守ってあげる方がよいと思いました。

>子供に注意をして反抗されたら、
腹が立ちませんか?

腹は立ちますが、子どもには子どもの言い分があると思います。
娘さんは、遅い反抗期を迎えていらっしゃるように思いました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

確かに娘は今まで反抗期など全く無く、
親の言うことをよく聞く子でした。
なので、遅い反抗期かなと言うのも分かります。

けれど、親に対して注意の仕方がどうだとか、
そんな生意気な口をきくのはおかしいでしょう。

進学の際も、うちの経済事情を理解せず、
県外に行きたいと我が儘を言うから、
許さなかっただけで、自立を阻んだつもりはないです。

まあ、1人で暮らして、何かあって頼って来ても、
私は何もするつもりはありません。
自分の意志で出て行った人に、
助け舟を出す必要ないですよね。

お礼日時:2016/01/08 18:34
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A