dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が重い彼女で嫌になります。
3年付き合っている彼氏(お互い大学生)に対して、重い彼女になってしまいます。

最近は彼氏に不安をぶつけないようにしているのですが夜一人で泣いてしまいます。

でも先日、将来の話をしている時に、「今好きだから良いじゃん、将来一緒にいるかなんて今考えることじゃない」と言われて、ずっと一緒にいたいと思ってるのは私だけなんだ。と思ってしまいとてもつらいです。

以前は結婚したらの話など彼氏からしてくれたのですが、今は気持ちが変わって彼の将来に私はいないのでしょうか?

「今は好き」と言われているのに重く考えすぎですか?

また、どうしたら重くならず良い彼女になれるのでしょうか?

質問多くて申し訳ないですが回答頂けたら嬉しいです。

A 回答 (8件)

3年付き合ってきて、今でも一緒にいる。

今は好かれている。

何が不満なの?

将来も一緒にと言ってくれなかったから?
では言ってくれてたら本当に他の不満はない?

自分で気がついてる通り重いからの悩みです。
どうしたら治るかは自分で自問自答してみるべきです。彼が◯◯してくれなからったから…の被害妄想ではなく、今は好きと一緒に来てくれてるのに何が不満?と問いてみてください。その上で少し寂しさが出てるのであれば、電話して声聞いたりしたら良いのでは?

大学生ですからね。社会人になって環境変わってとこれから色々出てきますよ。先のことよりも、今楽しくなる日々を積み上げていく方が良いのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にその通りでした……不安や不満は考えれば考えるほど出てきてしまうのですぐ自分のこと可哀想だと思ってしまうところ直したいです……!丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/28 00:15

まあ、大学生の彼にしてみれば結婚なんて遠い未来の話でしょうね。


あなただって2030年の日本がどうなってるかなんて想像もつかないでしょ?
彼にとって結婚はそれと同じなんでしょう。

いずれにしても、未来は「今」の積み重ねの上に成り立つものなのですし、今思い描く「未来」は所詮は「絵に描いた餅」でしかないわけですから、ハッキリ言って「どうでもいいこと」ではないでしょうか。
もちろん、将来に対する夢は持って良いのですが、それにこだわりすぎたらいろいろ問題が生じるだろうと思います。
「将来一緒にいるかなんて今考えることじゃない」は裏返せば「職にも就いてない今の我々に結婚とか考える資格はまだ無いのではないか」ということじゃないでしょうか。
大学三年生になって就活を始める時期になり(今年は大変そうですね)今はそっちを片づける方が先ということもあるでしょう。
そういう意味では「以前は結婚したらの話など彼氏からしてくれた」頃よりもより具体的な状況に踏み込んできたからこそ軽々に言えなくなったということかもしれません。

不安というのは「わからない」から生じるものだと思います。
しかし、未来がどうなるかなんてわからないのが当たり前なのですから、それを考え出したら不安だらけになるしかないじゃないですか。
「明日は明日の風が吹く」といった開き直りこそ大事じゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡単に将来のこと口に出せる子供でもなく、仕事していて責任とれるわけでもない大学生なので「わからない」になってしまいますよね、よくわかりました……今を大事に楽しめるように頑張ります!ありがとうございました

お礼日時:2020/04/28 00:25

多分、生活の中心が彼の事だけになっていますね。

その気持ち良くわかりますよ!好きでしょうがないもんね!私も重い女出身なので私がとった行動とは、何事にも彼の一歩前に出ることです。成績も、彼より上、読書の数も彼より上、友人関係も彼より上、知識も彼より上❗何事も彼より上❗どうかなあ、これは私が実践したんですけど、数ヵ月たって毎日彼からメールの嵐!女は強いんだからね❗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力強いアドバイスでとても嬉しくなりました、!不安ばかりの重い女だと下に見られてしまいますよね……。彼に尊敬されるような女になりたいです!頑張ります!回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/28 00:24

彼氏さん恐らく以前は、何の曇りもなく純粋に結婚というものに対しての理想を話す事が出来ていたんだと思います。


でも、年齢を重ね、知り合いでも結婚して家庭を持つ人を見、結婚に対する自分の簡単で甘っちょろい考え方が、無責任な考えに見えてきたのでしょう。
結婚には命を掛けた責任が、一生自分にのしかかってくるのだという現実に、しっかり直面しつつあるのだと思います。
その上で、結婚を簡単に出来ないとても重大な事と理解し、今はそのような浮かれた考えで居てはいけないと思ったのではないでしょうか。

あなた自身がそのように、結婚に夢を抱き、結婚=幸せと勘違いしている内は、彼氏さんと目に見えない溝が出来、あなたの脳内お花畑に耐えられなくなって、逃げてしまうかもしれません。
結婚して家庭を持って、二人で責任を持って子育てをし、お互いの先祖を守り、親戚とも付き合っていかなくてはいけない現実。
お金も莫大にかかり、当たり前に想いもしなかった責任も背負い、自身の家庭と両親親戚を守って行かなくてはならない責任。
人としてキチンと大人になるために成長して、世間を広く見聞きし、沢山の情報から自分たちの得になるものを選択していく。
あなたはそれが出来ていますか?
幼いまま、誰かに養ってもらっている無責任な状態のままで居てませんか?
もう少し、大人になる勉強をした方が良い。
結婚って結局、唯々好き!!だけでは作り上げることも、継続していくことも出来ない。
人としての生きる賢さが伴わないと、パートナーの幸せを守ってあげる事なんてできません。
結婚を甘く見ない方が良いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと一緒にいようね!って彼が言っていたのはまだ高校生の時だったので、考えが大人になったのでしょうか、、私ばかりまだまだ子供ですね、。
先のこと考えるより今を楽しめるようになりたいです!ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/28 00:22

将来と言いますけど、大学生で結婚の話ばかりしてる方が無責任だと思いますよ。


お互い働き出すと1人で泣いている時間など無くなります。
 
今を一つ一つ積み重ねて行けば将来に繋がっていくし、言葉に対して深く考え過ぎないようにする事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先のことばかり気にして不安になってしまうので、先のことより今を大事にしていくようにしたいです、回答ありがとうございました、とっても納得しました、、

お礼日時:2020/04/28 00:21

あなたの気持ちわかります。

けど、あなたのこと考えてるからこそ、簡単に結婚とは言えないのではないでしょうか?
結婚するなら絶対あなたを幸せにしないといけない。この先行き見えない状況では、その自信が持てないのでしょう。
実は、簡単に結婚しようと言う男はモラハラが多いのです。理由は彼らは「結婚=自分の足りないものを相手が全て補ってくれる、自分に都合の良いこと」と解釈しているからです。だから、結婚して妻が自分に尽くしてくれずにキレるのです。

簡単に結婚しよう、という男よりマシですよ!

そして、あなたも年を重ねるごとに考えも価値観も変わります!大丈夫ですよ!!経験者です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい納得してしまいました涙
責任とれる状況にないのに確信に迫る質問したら困っちゃいますよね……大人な考え持てるように頑張ります、、
ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/28 00:19

彼の言う通りですよ 先の事は分からないお互いにです 彼はあなた以外の人 あなたは彼以外の人 まだ出逢ってないだけで、そんな事もあり得ます


彼はまだ大学生です 彼が将来の話しを出来るのは、彼が安定した仕事に付いた時です
あなたが彼との将来結婚してと考えるなら、彼が安定した仕事に付き自信を持って、あなたとのの将来を描けるようになるまで待つしかありません 今の彼に将来の話しをするのは酷ですよ
今の状況を理解出来る賢くて明るい彼女であれば、彼だって、この人と一緒にずっと居たいと思うはずです 付き合ってるのはお互い好きだからなのでしょうから、いちいち理由を付けて気持ちを確かめるのは本当に重い彼女だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、一緒にいたいと思ってもらえるような彼女になれるよう頑張ります。重い女やめたいです!ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/28 00:17

この先の事なんて誰にも分かりません。

お二人ともまだ大学生、これから社会に出るときっと今と同じペースでお付き合いを続けていくのが難しくなってくると思います。
口約束なら簡単です。ですが今学生という立場で結婚を口に出す方が無責任な気がします。
ですがきっと、好きでいてくれている気持ちに嘘は無いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確で優しい回答ありがとうございます涙
考え改めて社会人になっても傍にいれる彼女になれるよう頑張ります、ありがとうございました!

お礼日時:2020/04/28 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています