
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめましてこんばんわ
どちらが良いという、はっきりした意見ではないのですが・・・。
参考に!
こんな事があったと体験談で書かせていただきます。
僕のマンションは寝室意外、全てフローリングなんです。
あまり掃除をしていなかったのも悪いんですが・・・。
床にたまったほこりに入浴後濡れた足で歩いていた為だと思うんですが、
床の溝に一部カビが生えてました。
なんと不衛生なんでしょう!
汗などでも・・・カビの原因に!!なるみたいです。
フローリングのワックスにも裸足は、早く効果がなくなるみたいですよ。
足には、カビによる影響はなかったのですが・・・。
今は、スリッパを履いて生活しています。
+気がついた時は、床掃除もしています。
汗をかく季節、スリッパも履き続けると・・・ですね。
で、洗いはしませんが(洗った方がいいのかもしれませんが・・・)
天気のいい日に干すようにしています。
長くてすみませんでした。
結論は、スリッパ派です。
No.4
- 回答日時:
私も不衛生だと思ったのでスリッパを変えました。
水でふき取れるビニール製(又は合皮)のもの。
たまに はだしになります。
はだしになると床が汚れているかがすぐに分かります。
(足の裏を見れば)
だからまめに(1日1回)床を水拭きしています。
フローリングワイパーみたいなやつで雑巾が
つけられるやつ。
あれだったら雑巾がけも気軽に書けることが出来ますよ。
ちょっと回答と外れちゃったかな?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/09 03:20
>(1日1回)床を水拭きしています。
え!?すごいですね。 それじゃぁ、髪の毛一本おちてても気になりますね(笑)。
>フローリングワイパーみたいなやつ
うん、私も使ってますが、1日1回はすごい。
それと、ときどき裸足で歩くと何だか気持ち良いですよね。
どうもありがとうございました、参考になりました。
No.1
- 回答日時:
畳だったらスリッパってのはおかしいですね。
これは、それが日本文化だからです。
ということは、フローリングには、靴でズカズカ上がるのが正しい。
でも、それじゃ不潔でイヤというのが日本の文化なわけです。
ですから、スリッパというもので妥協するのがいいのではないでしょうか。
なお、スリッパの裏もフローリングも、時々は汚れを落としましょう。
面倒は不潔の第一歩と、ある人も言っていました。(誰)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングの汚れ落とし
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
去年買った絨毯
-
部屋のじゅうたんに変な虫がい...
-
絨毯
-
粉が出ない敷物の見分け方
-
部屋にフロアカーペットを置い...
-
排泄物の臭いがしみ込んだ絨毯・畳
-
タイルカーペットははがれやすい?
-
カーペットをカラースプレーで...
-
カーペットにいる虫?困ってま...
-
カーペットのつなぎ方教えて下さい
-
ペットの尿がフローリング/カー...
-
絨毯に鉛筆の削りカスをぶち撒...
-
ラグにをスリッパで歩くのは駄目?
-
絨毯などを丸めたときの円の大...
-
畳にカビ・・・カーペットにま...
-
祖母が寝たきりで絨毯にうんち...
-
畳の上でキャスター付きの机や...
-
築35年の和室の匂い取りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘアアイロンとかコテって、使...
-
重いレーザープリンターの設置
-
フローリングの上に敷くもの
-
クッションフロアーについて
-
【どうされていますか?】冷蔵...
-
白い床はほこりが目立つ?
-
フローリングの汚れ落とし
-
フローリングの床にマニキュア...
-
ガス圧式のいすの音で悩んでいます
-
フローリングのキッチンの掃除...
-
フローリングの上に何年も置い...
-
ダイニングにホットカーペット
-
洋式便器と床との隙間の腐食に...
-
はがれたフローリングの修理の仕方
-
絨毯
-
絨毯に張り付いたガムテープの...
-
畳の補修について
-
部屋にフロアカーペットを置い...
-
畳の上でキャスター付きの机や...
-
カーペットをカラースプレーで...
おすすめ情報