dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをはじめた専門学生です。

ただただ家族のいる実家に帰りたいです。親に迷惑かけてまで始めた一人暮らしですが家族の存在が大切だと感じました。母が私に依存していてこのままではダメだと感じて一人暮らしをするため地方から関東の大きな専門学校にしました。授業は今はオンラインですが辛い訳では無いです。
でも、私も母と同じように家族に依存しているのかもしれないです。住み始めた頃は寂しさはありましたがこんなに辛くなかったです。買い物も好きでスーパーに行ったり必要な生活用品を買って気を紛らわせていましたが、最近は泣いてばかりで生活する気力もありません。家が離れてますが私と同じ高校で一人暮らしを始めた子にLINEで「鬱になりそう」と軽い感じで話したら散歩したらと言われて外に出ましたがお母さんと一緒に出掛けてたことを思い出しては泣いて甘い物でも食べようかとコンビニに行ってはお母さんと選んでだりしてた事を思い出しては泣いての繰り返しでもう耐えられないです。

実家に帰って近くの学校に転入するかフリーターになりたいです。わがままだとは思っています。
働いて月何万か返しながらでもいいからとにかく一人暮らしやめるということは退学しなければいけないですがそれでも辞めたいです。家族のいる生活がしたいです。

何言ってるんだ!と思うかもしれませんし
自分でも家族に迷惑かけてお母さんを悲しませてまで今の場所にいるのに家族のいる家で家族と話しながら生活したいとしか思えないです。勉強も泣きすぎて気力も出ず疲れて1日ほとんどベッドから動けずにいます。
お母さんにも話しておこうと話しました
「帰ってきてくれるのは嬉しいけどもう少し頑張れない?」と言われて頑張らなきゃと思いましたが一日を過ごすのが嫌です。


すみません。自分でも何を書いてるのかわからなくなりました。ただ、今思ってることを書いただけなのでもし、読んでくれてる方がいたらありがとうございます。

一人暮らしを辞めてとにかく実家に帰りたいです。
1ヶ月過ぎれば大丈夫と思いすでに1ヶ月過ぎましたが余計に悪化しました。私は親に申し訳なくて謝ることしかできません。どうしたらいいのかもわからないです。

質問者からの補足コメント

  • 趣味を見つけたらいいよと思いますが
    趣味は料理ですが自分のために料理する気が起きないです。
    家族にあげたり友達にあげたりして喜んでくれるのが嬉しくてよく作っていましたが一人暮らしになり電子レンジも無いのでお菓子は作れないし親が渡してくれたお金で無駄遣いするのが嫌で最低限しか使わずに残しています。
    ゲームも一応持ってきましたが気力がなく使わずに
    見たい動画もほとんど見てしまって興味が失せてしまいました。
    今は地元の求人を見てるばかりでなんのためにここにいるのか分からなくなりそうです。

      補足日時:2020/04/29 13:23

A 回答 (7件)

大なり小なり、誰もが通る道ですね。


いわゆるホームシックでしょう。
私は男ですが、同じく専門学校の時に一人暮らしして、
半年で寝る時泣いたり適応障害になったりとしていました。
そんな自分が嫌でさらに自分を傷つけて...
といった事がありました。自分が社会に役立っていないと余計に...。
でも、それも自分が自立する為に必要な試験なんですよね。

今は、テレビ電話だって容易にできる時代ですので、
毎日でも電話して、場合によっては夕飯をオンラインで一緒に食べたって良いではありませんか。
オンライン飲み会たのしそうだし。

あなたが頭ではわかっていると思われる「自立する」というのは、結果的には大事なことではありますし、
親さんだって、あなたの人生を楽しんで欲しいと望んでいることでしょう。
逆に親の立場から見れば、今まで20年近くあなたの為に、あなた中心に使っていた時間から解放され、
独身あるいは結婚当初とほぼ同じになったことになります。
親だって最初はあなたがいないことで静かで悲しい事と思いますが、親には親の人生がありますので。
私の場合「自分たちの好きなように生きたらいいんじゃない」と20歳の時に親に言った事があります。

とは言っても親子です。
甘えるのは社会人になってももちろんします。
が、大人の甘え方は、子供の甘え方のそれとは違います。
節度というか程度というものをこちらも承知していますので、
あなたが嘆いている「自分の人生を投げ打って」までしての子供のような甘え方は、
親さんにとっても複雑な気持ちになるかはと思います。
親からしたら子供を自立させられなかった自責の念はあるかと。。。

色々と書かせていただきましたが、
今のあなたは、自立はこれから徐々にしていけば良いかと思いますので、
無理なく帰れるタイミングがあれば帰ったらいいし、今の時期なら電話など頻繁にしたら良いかと思います。
ただ、ホームシックと、これから先の自分自身の人生は、別ですので、
これから先のことも捨てずに進めていく必要はあるかと思います。無理なくファイトです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
私は中学時代いじめにあい家族と話すこともなくとにかく親のために学校には毎日に通い帰れば部屋に引きこもり自分を傷つけて家族を困らせていたので高校はとりあえず無理なく入れる学校にしました。
楽しいけどいつまた独りになるのか不安でしたが無事卒業でき友達に誘われたのもあり関東での進学を希望して親に無理言って進みましたが……

本当に自分が情けないと思います。都会と一人暮らしって言葉に憧れもあったので考えが浅かったです。私の住んでた場所は災害も全くなかったですし父の仕事で停電になっても電気には困らなかったです。

自分がどれだけ幸せな家庭に恵まれたのか自覚しました。

これからよく考えて続けるにしろ辞めるにしろ親ととちゃんと相談して自分が続けていけることを選ぼうと思います。

お礼日時:2020/04/29 14:00

今までの環境と変わるのだから、寂しさはしょうがないと思います。



私の家族はバラバラです。
私は海外に単身赴任、娘は中学を卒業後、寮生活。もう、家には帰さないつもりです。
家には嫁1人しかいません。

距離に鍛えられ絆は強くなるのですよ。
会いたくなったら、いつでも会いに行けばいい。

「会いたい」という思いが、時間も距離も金銭的な問題を超えた時、会いに行けばいい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私はいつも家族と常にいたので1人という状況の想像が全くできていませんでした。
寮生活は他人と暮らすのが苦手で寮費も高いので辞めました。安いマンションを借りて生活しましたが隣の部屋の音や地震の無い地域だったので地震アラームの音が聞こえてからは線路の近くなので線路の振動にも少しびっくりします。

生活が慣れてないだけですが慣れたくないとも思ってしまいます。自分がこんなに家族のこと好きだったとは思ってませんでした。

会いに行けるのなら行きたいです。
でも、距離的にも今流行ってるウイルスのこともあり家族に迷惑かけたくないです。
帰ってきて父がどんな顔するのか怖いです。お金かけて通わせてくれたにも関わらず無理だなんて…

親がくれたお金にはほとんど手をつけず貯金しています。高校入ってからの貯金をずっと続けているので帰ってもいいなら帰りたい。

お礼日時:2020/04/29 14:50

普通に過ごした新生活の一ヶ月であれば、お友達も出来て、新しい順応


していったのでしょうけどね…

コロナの影響で世の中は生き辛いし、悲壮感が漂いまくっている昨今…

あなたのように、新生活をスタートさせたは良いけど、始まってんだか
何だか分からないうちに、ただただ寂しさと、恐怖に怯えている人は多い
のではないでしょうか?

でも、良く一ヶ月耐えましたね…

この一ヶ月は、あなたの人生にとって強力な経験値になりそうですね。

ま、あと数年すれば、あんときゃ大変だったなぁ…

とか、

あの時よりは全然マシだわ…

って色々な事を乗り越える人生の力になると思いますよ!www

ま、刑務所に入ったわけじゃないんだから、あまり悩まず、一ヶ月も
頑張ったんだから親元に遊びに行けば良いのではないでしょうか?

うちの娘はあなたと同世代ですが、発達障害の為、普通の生活は小5
からおくれていません。
毎日、毎日、頭痛、胃痛、吐き気、めまい等々さまざまな症状と戦い
辛い中、一日をベットで過ごしています。
遊ぶ事も出来ないし、ご飯だってまともに食べられない…
そんな生活を7~8年続け、今だ治る期間も分かりません。

健康に生活出来ているだけでも幸せですよ!

たまには、親御さんに甘えてリフレッシュしてはどうでしょうか?

あなたがこの試練を乗り越えるよう願ってます!
頑張れ!!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1ヶ月も過ぎれば……と引っ越してから毎日考えて
いつの間にかその1ヶ月はとっくに過ぎていました。

もし、親が私の一人暮らしの部屋に来たらきっとまた寂しくなるかもしれないと思うこともありました。大丈夫だと思いながらも友達とも会えず授業はオンライン形式で部屋からも出ず段々生きている意味もわからなくなり実家での楽しい日々を思い出してはどんどん悲しくなり寂しくなり泣いてるうちに何で泣いてるのかもわからなくなりました。


帰れば「帰りたくない。」と言ってしまいそうです。学校もそのまま辞めることになりそうで
こんな状況で学校に電話してまで相談できそうにないです。話すこともままならないですしそんな相談を始まったばっかりの学校に言えそうにもない。


たくさんの迷惑をかけてきて中学も不登校にならずに通うことができました。
私みたいなわがままな発言にも答えてくれて生活をさせてくれて感謝したいです。

お礼日時:2020/04/29 14:08

通常なら、頑張れと言いますが、コロナの関係もあるので、早く帰った方がいいです。

でも、フリーターで終る事なく、プラス思考で、目標は地元の発展に役立つ仕事見つけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お優しい言葉ありがとうございます。

帰るのはコロナが家族に罹る心配もあるので相談しながらですが
好きなことに関係した求人を探してバイトからかも知れませんが正社員になれるように頑張りたいと思っています。

お礼日時:2020/04/29 13:50

>すみません。

自分でも何を書いてるのかわからなくなりました。ただ、今思ってることを書いただけなのでもし、読んでくれてる方がいたらありがとうございます。

別に全部なんか読んでません

今は実家には帰らないでください
不要不急の外出自粛が全国民に要請されていますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今すぐには帰らないです。
さすがに、帰ってウイルスを持ち込んだら家族に罹るかもしれないので。

お礼日時:2020/04/29 13:44

お母さんが依存しているなら、お母さんのために帰らない方がいいんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思い一人暮らしをしたのもありますが
父は仕送りは母のパート代のみでという条件もあり無理をしてくれてるのに今は学校の授業もこのまま受けずに早く帰りたいと思ってしまって……

もう、迷惑しかかけていないダメな娘だと思います。母が喜ぶなら帰りたいです。

回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/29 13:38

家に帰るなら自立してから。



ホームシックで帰ってきたところで、親は喜ばん。

このご時世。
一人で乗り越えろ。
頭使って考えろ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています