dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パズドラでフェス限やコラボ以外でみなさんが複数体取って置いてるキャラを知りたいです。
ネットで調べてみても情報が古かったり、サイトによって書いてあることがバラバラなこともしばしばあるので、今の段階でみなさんがどのキャラを取っているか知りたいと思っています。
フェス限やコラボ以外であればどのキャラでも構わないので、みなさんの複数体取って置いてるキャラやそのキャラの使い方を教えてください。

A 回答 (3件)

私の場合…



『ニーズヘッグ』
言わずと知れた周回編成要員です。火パが使えるなら作る価値は充分にあります。


『ラジエル』
ランダン勢でヴァレリア難民なら複数育成は必須級です。天狗とウェルドールもいいですが属性や超覚醒で棲み分けが出来ます。


『マスターリング』
趣味です。


『天ルシ、堕ルシ、オルファリオン、デスファリオン、エイルなどなど…』
超覚醒やキラーの付け替えをしなくていいように複数育ててます。
主にベルト、雲、スキブ、ガーブレといった複数のギミック対策を限突で付与出来るキャラだったり、バランスタイプのような複数のキラーに対応してるキャラがこの部類です。
攻略というよりは、長い目で見た時に資材の節約になるといった感じです。


『賢龍シリーズ、宝石姫シリーズ』
主に高倍率のエンハンス系です。これも節約の意味あいが強いです。複数編成するのではなく付け替えが面倒なのでw
特に武器化出来る宝石姫はこんなんなんぼあってもええと思います。


『ラー』
ポチポチにはまだまだ使える高ダメージブレスです。こんなんなんぼあってもええと思います。


『毛利元就』
バレソニ、ハロソニ、夏ソニといった季節キャラ以外では唯一の2ターンチャージ+2色陣というレアスキル持ちのキャラ。主にランダン用です。


『ぎん千代、濃姫』
ギミック対策を素で持っている事と腐らないスキルの持ち主なので、シンプルに2体編成が強いです。最新のダンジョンでは少し物足りなさがあるかもしれませんが…。
ついでに夏ぎん千代も複数います。


『大威徳明王、金剛夜叉明王』
1コンボ周回リーダー。フレンドがいない時に自前でリダフレ挟めるように複数所持しています。最近ようやく覚醒と転生がそれぞれ2対ずつの計8体が揃いました。覚醒進化なら闇か光1色に染められるんです。火力が足りない時は転生に切り替えて使います。
え?そんなに必要かって?
いや、いらないと思いますよ。
もはや趣味の領域です。
染めたいだけです。



私が名指しでパッと思いつくのはこのあたりです。
あとはコンプとまでは行きませんが進化系統も一通り揃えるようにしてるので、そういう意味ではBOX内の8割以上のキャラが複数所持ということになりますねw
    • good
    • 0

たくさんあるので全部書き切るのは無理ですよ。

(^^;

ガチャ限のみですか? ドロップモンスター込みですか? とりあえず、思いついたものだけ書いておきます。基本的にマルチ周回を念頭に置いてます。微課金であまり引いてないのでガチャ限は思いつきづらいかも?

≪スキブ系≫
 ヴァレリア(欲しい)
 ウェルドール
 天狗
 ラジエル ...など
弱いガチャ限でも超覚醒込みでスキブ4以上あったら一応ある程度キープ。

≪システム系≫
 ニーズヘッグ
 機導龍、機導獣
 ヌトなどの軽固定生成
 覚醒四神(陣ループ)
 毛利元就(陣ループ) ...など
ガチャ限はシステム作れるほど引いてないです。ループできる数確保を目標にします。それ以降は分岐を警戒して倉庫番です。

≪花火≫
 ラファエル(覚醒は3体目から)
 ディオス
 マシンノア
 からくり五右衛門
 サタンヴォイド ...など
マルチ周回する人向け。ガチャ限はキラー付け替えを考えて多めにとっておきます。

≪陣≫
 アヴァロンドレイクなどの2色陣
 四神、時女神などの3色陣
 その他
色数が少ない陣は周回パのアシストでも使うので多めにとっておきます。

≪ブレス、固定ダメージ≫
 ラー
 ブリュンヒルデ(ガンホーコラボ)
 バハムート(ガンホーコラボ)
 プルトスのカード(ガンホーコラボ) ...など
コラボ系が多いけど今やってるので一応。ラジエルLv.110(攻+99)に攻撃潜在ふってプルトスのカード付けたら絶メタゲリラのスーパーノエル飛ばせるらしいですね。イベント中は絶メタゲリラの消費スタミナゼロなので、使う人多いのでは?

≪生成≫
 極醒グレモリー
 天ルシ
 機導龍、機導獣
 スカーレット
 その他コラボの上下変換やランダム生成など
コラボ系が多いですが、特定の場所や特定の個数ドロップを作るキャラは周回の部品としてとっておきます。

≪覚醒スキル付け替え≫
 バルディン
 サレーネ
 その他無効貫通役 ...など
複数は持ってないですけど、周回パでキラーを付け変えることが多いので複数欲しいです。

≪覚醒スキル目当て≫
 木馬、ヴォーパルなどの耐性武器
 勇士シリーズなどのキラー武器
 スキブ武器
 バインド耐性武器
 マルブ武器
 ブリギッドや堕ルシなどの絶殺系
 金剛夜叉明王などの砲台
 チュアンなどの属性強化いっぱい持ってるやつ
 ドロップ強化いっぱい持ってるやつ ...など
素で入れるメンバーでもアシスト武器でも、そのキャラ自身は弱くても複数とっておきます。

≪アシストの重り≫
 アザゼル
 プルトスのカード(ガンホーコラボ、SLv.1) ...など
アザゼルは取ってきたやつを3体共食いさせるだけでアシストできるので、遅延対策用の重りに多めにとっておいてました。今はボックスの圧迫役......。

≪その他周回の部品≫
極錬やテクダンの闘技場の周回パは組みっぱなしで置いておくので、そのメンバーキャラは他の周回パでも使えるように多めにとっておきます。


...なんかこの前の質問の回答で「ガチ勢じゃないよ」って書いた気がしますが......ええ、ガチ勢じゃないです!!!
    • good
    • 0

いつ何がどのように強化されるか分からないので、私は各2体ステイさせます。

そんな私ですが、私のボックスを上から見た感じで私なりに。
(優秀なモンスターでも1体でよければ書いていません。あしからず)


・(とりあえず)四神
→運営の推し方が尋常じゃないので。最近はアシスト進化も実装されたので、ドット、超転生と併せ3体は欲しい。

・戦国神第2弾(稲姫、ねね など)
→転生進化待ち。元々スキルが優秀なので、化ける可能性あり。運営の多色推しが続くなら特にぎん千代。

・西洋神第2弾(アレス、ヘルメスなど)
→超転生ヘルメスの弾け方が凄まじい。他の4体も似た性能になるなら激アツ。

・ホルス
→超転生数体と転生。2ターンスキルでスキブ3持ちはやはり優秀。転生は火水でこの性能が珍しいため。ランダンのガードブレイク枠。

・ブリギッド
→分岐も覚醒進化も優秀。分岐は珍しいマシンキラー3持ち。覚醒は転生進化待ちでもある。やはり火の覚醒無効全回復は偉大。

・ニーズヘッグ(ダンジョン)
→周回するなら必須?4体編成もよく見かける。スカーレットを完全に隅に追いやった異端児。

・毛利元就
→分岐たくさんと転生。貴重な2色陣+2ターンヘイスト。ランダン用に6体は持っていていいくらい。転生も意外とバランスキラー枠で優秀。

・リュエル
→転生は毒耐性持ち。それだけなら1体でいいが、4ターンスキルでスキブ4持ちは普通に優秀。アシスト枠で複数体OK。

・クシナダヒメ
→可愛いから。全進化形態確保済み。

・オシリス
→覚醒進化、転生進化ともに扱いが難しいが火力枠として非常に優秀。スキルが軽く使いやすいのも魅力。

・セレス、アマテラス
→どちらも完治の光枠。言わずと知れたランダンのお供。一部の周回でも出番あり?

・貂蝉
→言わずもがな。転生は暗闇耐性、覚醒無効回復、指上書き、スキブを全てこなしてしまう。リーダーにして潜入後、リダチェンしても使える。進化前もロック解除枠になるので意外と出番がある。3体はいていい。

・金剛夜叉明王
→転生はマルチで化ける。スキブ3持ちも地味に強い。リーダー+助っ人で2体。

・ラジエル(ダンジョン)
→進化後は置いといて進化前はガードブレイク枠もこなすスキブ枠。これでオルファリオンとデスファリオンはあまり見かけなくなった(彼らは単色なので、周回やランダンで差別化はできるが)。

・サタンヴォイド(ダンジョン)
→今やポチポチ周回はサタンの時代?スキブの調整が難しいが、アシスト目的で複数体。

・大威徳明王
→転生で。使い方は金剛夜叉とほぼ同じ。

・ルシファー(天使)
→超転生は圧倒的な火力。回復も作るのが少し使いづらい?それでも複数体いていい。

・ルシファー(悪魔)
→転生はスキブ4持ちの神キラー枠。攻略、ランダン共に出番あり。超転生は一体どうなるのか…。

・呂布
→満を持して転生進化。極練周回に革命を起こした無課金~微課金勢の星。火力も申し分なし!リーダー+助っ人で。

・徳川家康
→目立たないが進化後は無効3持ちにしてバランスタイプ。3ターンスキルでスキブ3持ちも優秀。進化前もちょいちょいランダンで見かける。


長~くなってしまいました。複数体ならという縛りはまた考え方が変わって新鮮でした。読む気にならないかもしれませんが、少しでも参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!