
No.2
- 回答日時:
山形市と仙台市間を通勤・通学されている方は結構いらっしゃいます。
山形市と仙台市間は非常に便がいいので、山形や宮城県内の他の都市に行くよりも楽なくらいです。通勤方法として一般的なのは、やはり運行本数(10分~20分間隔)や料金(回数券利用で片道600円)で最も利便性のいい高速バス利用だと思います。
引越先を選ぶ際は、バス停近くを選ばれると良いかもしれません。
ただ、泉区ですと仙台市内最初のバス停の広瀬通一番町で下車し地下鉄乗換えが必要になります。通勤先が地下鉄駅から離れている場合は、車の方が便利なこともあるかもしれません。
参考URL:http://www.yamakobus.co.jp/jikokuhyou/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/13 09:44
お答えいただいてありがとうございます。
高速バスは思いつきませんでした。実際に山形市と仙台市間は高速バスだと時間はどれくらいかかるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
上京する20代真ん中です。オス...
-
5
東急大井町線沿線の住み心地は...
-
6
福山から広島へ通勤は可能?
-
7
「新百合ヶ丘」「百合丘」の ...
-
8
【東京都】ゆりかもめ沿線に個...
-
9
東京で、通勤・生活に便利な住...
-
10
東京での子育て
-
11
家を購入したらもう引っ越すの...
-
12
「あざみ野駅」か「能見台駅」...
-
13
明石か神戸か
-
14
氷川台、平和台の住み心地について
-
15
家購入を考えていて、エリアが...
-
16
4月から豊洲勤務で、どこに住め...
-
17
小平市・東村山市の住環境
-
18
神戸 花隈駅の周辺・駅内は安...
-
19
垂水区霞ヶ丘はなぜ人気なので...
-
20
高槻市の校区(学区)について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter