重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく時代劇で殿様が病で床にふせっているとき、紫のはちまきのようなものをひたいに巻いてますが、
あれはいったいなんなのだろうかと疑問に思ってます


特に意味ないのでしょうか?本当に昔の江戸時代とそうしていたのかなあと率直な疑問です

A 回答 (1件)

あの紫色に意味があるようです。


紫根という 植物で紫色に染色してあるのですが、漢方薬で 鎮痛・消炎・解熱
作用があるとされている ものです。

漢方薬なので、庶民には高価な物でしたが、地位の有る人は 使用していたと、思
われます。

そういう事なので、テレビ や 映画 では、重い病 を表現するのに使用 して
いる のではないかと、推測致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、

ありがとうございました

ずっと疑問に思っていたので
とても勉強になりました

お礼日時:2020/05/09 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!