dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30~50m区間の道路図面作成をしています。
平面図をCADで作成するのですが、現地計測の省力化が課題です。
現地撮影のデジカメ画像を基に計測ポイントを削減し図面作成が出来ればと考えています。
対応出来そうな画像処理ソフト及び別途省力化方法等ご教授お願い致します。

横断歩道やセンターライン、歩道の位置などを必要と致しますので市販の地図ソフトの活用は不向きと思われます。
精度は然程問いません。

A 回答 (1件)

平面図というのは上空から見た図面ですよね?



現地撮影のデジカメ画像というのも上空から見た写真でしょうか?

それが撮れるなら・・・。
画像ファイルが読める、CADソフトでデジカメ画像を表示
レイヤーなどを変えて、写真の上か境界線を(例えば、歩道、センターライン)ラインでなぞる。またはPOINTを打って後でつなぐ。

マイクロソフトのOfficeなどのデータが使えるCADソフトなら、WORDでもEXCELでもPOWERPOINTでもなんでもいいので
そこで、アウトラインを作っておけば良いかと思います。

水平からの写真というのなら、少なくとも測定点2箇所から写真をとる。
(1)2箇所の距離を測る。(道路の反対側30m先から)

(2)2写真の被写体のなかで対象物を決めて、その角度   距離を現地で測っておく。

(3)2箇所からとった写真のなかで基準から目標物の距離
   を(2)を用いて角度に変換する。
   
(4)いちおう(1)と(3)から平面図上に三角形
   (2箇所の写真をとったPOINTと目標物のPOINTで)
    が描けるので、図面は作成可能でしょう。

   平面の3点(a,b,c)はa,b2点間の距離(1)と、a,bから   見てa,bを結ぶ線からcが何度ずれているかわかれ
   ば、cが特定できるでしょう。


   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答有難う御座います。
水平方向からの回答が参考になりました。

その他の方法も宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/01/11 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!