dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナの影響で東京離れが進み、地方活性化あると思いますか?

わざわざ東京まで仕事を探しに行かなくて良い世の中、なると思いますか?

A 回答 (6件)

お金のある所にお金は集まる。


人の集まるところに人は集まる。

大都会「東京」とはそういう街です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それもこのコロナで旨味がないと思われますがどうですか?

お礼日時:2020/06/05 18:57

いなかもんでてってくれりゃ、最高に嬉しい。


ただ、地方活性といっても、結局お金は東京に流れるよ。
大半は東京の支社、支店だし。

ただ、いなかもんいない洗練した都会になりた〜い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いなかもんも、仕事さえいなかにあれば出ないかもですよ。

本当のいなかは仕事無さすぎて絶望するぐらい仕事ないです。

本当はもっと東京以外にも栄えてる場所が多いと助かるのですが。

東北なんて特に痛いです。

お礼日時:2020/06/03 17:45

コロナの影響で東京離れが進み、


地方活性化あると思いますか?
 ↑
一時的なUターン現象みたいのはあるかも
しれませんが、活性化は無理だと
思います。

人類史からみれば、都会への集中は
歴史の流れのように見えます。
これは世界的傾向です。



わざわざ東京まで仕事を探しに行かなくて良い世の中、
なると思いますか?
 ↑
ならないでしょう。

どうして都会なのか、といえば儲かるからです。
同じ規模でも、田舎だと一日百人ですが、
東京なら千人来ます。

こうした「集積の利益」があるので、
人々が都会に集まるのです。

ただ、ネットの発達と、コロナのお陰で
在宅勤務が増え、その関係で
多少地方が活性化するかな、という希望は
あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですか。アメリカのように都市分散は日本じゃ無理だってことですね。

このまま東京一極集中が続くと。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/02 17:10

>コロナの影響で東京離れが進み、地方活性化あると思いますか?


短期的にはありません。長期なら可能性は少しあります。

>わざわざ東京まで仕事を探しに行かなくて良い世の中、なると思いますか?
思いません。

そもそもなぜ日本は東京と周辺県に巨大な人口が集まるか、と言う点を考える必要があります。それは「日本が中央集権国家だから」です。

日本に限らず、中央集権国家というのは、国の中心部(首都)に人が集まる特性があります。それは国の役所の許可や予算が出ないと大企業も地方も仕事が回らないからで、大企業が都内に立派なビルを建てているのはもちろん、道府県のもっとも優秀な人材は実は都心にある「○県東京出張所」に毎日通って、国の役人と予算折衝しているのです。

だから日本が中央集権国家である限りは、リモートオフィス化しても通勤電車が多少は空くぐらいで、地方まで影響がでるほどの差はでないといえます。

それでも静岡県や山梨・栃木・群馬などの都心から100キロ圏は今後発展する可能性があります。リモートワークが本格的になるなら「自宅に書斎を作れる地価の安い場所」に移り住み、月に数回新幹線などで都心に通うひとが出てくる可能性が高いからです。

またリモートワークが発達すると「やるべき仕事、やらなくていい仕事」がはっきりしますし「従業員がやるべき仕事」と「従業員じゃなくてもよい仕事」の峻別が起きます。
 たとえばすでに各従業員のレシートなどの精算はスマホとAIで事務処理することが進んでいますが、これを本社の経理部員が行う必要はなく、しかもリモートワークならわざわざ本社で集める必要性もなくなるので、賃金の安い地方の税理士事務所などが代行するように変わっていくかもしれません。

そのような「リモートワークだから都心の本社である必要性は無い」と言う仕事はどんどん人件費が安いところで代行されるようになるでしょうが、そこに行くにはまだ時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!やっぱり時間が相当かかりますよね、

ただでさえ日本はITで遅れをとってるし、

わー福島が入ってない(ToT)やっぱり遠いかなぁ

お礼日時:2020/06/01 18:31

不景気になるから逆に東京に仕事探しに来る人がふえるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。東京はごらんの通り感染リスクが高いことがわかりました。

そのリスクから分散するのでは?という見方です。

お礼日時:2020/06/01 17:21

多少はなると思う。



東京の高い家賃に耐えられない低収益企業から、地方でも仕事はできるじゃん、って事で東京の事務所を撤退する動きが進むでしょう。

このムーヴメントによってGDPの1%ぐらいの経済活動が東京から離れた場所に移動する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。地方にも少し仕事が増えますかね?

個人的にはテレワークの求人が当たり前になることが希望です。

それこそバイトなどまで。

お礼日時:2020/06/01 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!