
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
個人的な印象。
東京の約6割強が、地方出身者。
東京の「冷たい人」の印象は、そのまま地方の「排他性」の反映。
「よそ者への警戒心」をそのまま、東京に持ち込んでいる。
実際の、希少な「東京人(江戸っ子)」は、人情味が有って、とてもいい人。
大阪人は、そのまま「地方人」。
田舎者なので、そのまま「素」を表現。
大阪人はうるさくて、一人で十人分騒がしいが、理屈が通れば、素直に認める。
商人気質かも知れない。
「素」なので、日本国中どこへ言っても、「大阪弁」で通す。
マスコミやそのコメンテーターなんかは、物事を切り取って、「バカでも判るように」
説明して「なんぼ」なので、その「嘘」を信じてしまう方も、問題がある。
それを一般的に「印象操作」「レッテル貼り」と言う。
No.8
- 回答日時:
判り易く決めつけてるだけでしょうけど、
地方から出てくる人達が、東京に求めるものと、大阪に求めるものが違う事から、多少はバイアス掛かってると思いますね。
新型コロナで、北海道民が大らか(悪く言えば、がさつ)な印象は当たりかな・・・って思いました。
埼玉出身の道知事が、それを察知して腹くくった印象があります。
東北・北陸と同じく雪深い土地柄なのに何が違うんだろう?と考えたんですが、
北海道って未だ開拓150年程度。
開拓と同時に、交通や住宅設備とか進化したからですかね。
No.7
- 回答日時:
東京は、冷たい人が多い、
↑
田舎の人からみれば、冷たく
思うでしょう。
東京には色々な人がおります。
偉い人、ヤクザ、精神異常者・・・
用心する必要があるので、それが
冷たく感じるのでしょう。
大阪人は、えげつない下品という
↑
これは吉本の影響が大きいんじゃないですか。
メディア情報はあたってるんですね?印象操作ではなく。
↑
建前で生きる東京人、
本音で生きる大阪人
という言葉があります。
No.6
- 回答日時:
東京には東京の、大阪には大阪の良さがあります。
これって長く住んでないとわかりませんよ。
なんで比較するんでしょうね。
自分は東京下町に3代以上住んでます。
自慢じゃありませんよ。たまたまですから。
だからここが田舎なんです。
東京はと言われると悲しくなります
No.5
- 回答日時:
東京,大阪の両方で働いた実体験で言うと、明らかに「違い」はありますよ。
私の場合、同じ会社の東京本社と大阪支社ですが、やはり東京の方が、仕事量や情報量は圧倒的に多く。
実際には1.5~2倍くらいでしょうけど、実感としては2~3倍くらいですかね?
社員の通勤負担なども違うし。
テナント料や物価も、首都圏と関西圏ではかなり違うので、同じ生産性では、首都圏ではやっていけないケースも多いでしょう。
でも同じ会社なので、給料が1.5倍貰える訳でもないし・・。
従い、仕事のボリュームやストレスなどは、やっぱ東京の方が多いことは確かとは思いますよ。
商談などでも、首都圏だと概ね1時間以内ですが、関西圏だと雑談も含め、2時間くらい話し込んだりも珍しくないかと。
そうなると、関西圏の方が取引先と一歩踏み込んだ関係になったりもしますが、首都圏ではどうしてもビジネスライクな関係が多いかな?
それと、とにかく「人数」と、「人の度数分布」なども違いますね。
首都圏で仕事をすると、途轍もなく仕事が出来る人が居る反面、有り得ないレベルのバカや変人も居ますが、関西圏はそこまでの振れ幅ではないかと。
関西圏が正規分布とすれば、首都圏は、やや中央がお利口さん寄りではありますが、裾野が広い、もっと大きな山と言う印象です。
それ以外にも、東京と大阪では、明確な違いがいくつもあります。
関西圏は関西弁と言う共通言語圏であるのに対し、全国から人が集まる首都圏は、「エセ共通語」とでも言うべき、変な言語圏とは思いますし。
「東京は日本一」的な意識も感じますが、「大阪って田舎だよね」とか言う人に限って、地方出身者だったりするし。
大阪では、大阪弁が標準語として信じて疑わない人とかも居て、何かと面白いです。
ただ、それを行ったり来たりする私は同一人物で、プレースタイルは変えても、中身は変わりませんので・・。
そこら辺りを加味して考えれば、結局は「同じ日本人」と思いますほか。
首都圏で「関西人は嫌い」とか、逆に関西圏で「東京の人は冷たい」などと言う人は、差別主義的と言うか、井の中の蛙?
「知らずに言ってるのでは?」とは思いますね。
グローバル時代に、「秘密のケンミンSHOW」とかやってるあたり、「日本ってガラパゴス化してるなぁ」とも感じます。
No.3
- 回答日時:
ごく一部の、目立って目についた人のことを、あたかも東京全体、大阪全体、のように言ってるだけで、実際に暮らしている個々の人達は、もっと穏やかで平均的な日本人に近いと思いますヨ。
No.1
- 回答日時:
大阪は人口が多い都会だが、歴史が古く同じ文化を共有する大いなる田舎町だ。
東京は植民都市で、固有文化は江戸時代からだが、今でも全国から大量に人が流入するので、文化を共有するのは不可能な状況だ。冷たく感じるのはそのためで、人柄そのものが「冷たい人が多い」わけではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(国内) 私の偏見かもしれませんが、大阪人と東京人 4 2022/10/22 19:27
- メディア・マスコミ メディアの印象操作についてどう思いますか? あなたが"あれ?"と思ったメディアの印象操作はどのような 12 2023/04/16 07:11
- 関西 大阪で生まれ育った人間や長年住んだ人は何故コテコテっぽい人が多いのでしょうか? 1 2023/04/09 14:52
- メディア・マスコミ 値上げラッシュに消費者悲鳴! なんて記事があふれていますが今は「デフレ」ですよね。 身近なわかりやす 5 2022/05/05 09:20
- PostgreSQL PostgreSQL レコードからアイテム種類数を取得したい 2 2022/11/23 22:31
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- 所得・給料・お小遣い 40代で世帯年収400万は田舎では普通ですか? 東京や大阪、名古屋、横浜などでは、かなり低いほうだと 3 2022/12/11 15:53
- 地域研究 東京の人、東京生まれ東京育ちの人は、大卒者が多い。また、フィジカルな仕事よりはサービス産業に従事する 1 2022/03/25 15:03
- 宇宙科学・天文学・天気 天気予報 4 2023/08/01 15:24
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
関西弁を聞くとイライラむかつ...
-
東京一極集中の理由
-
「Stay Home. Stay TOKYO」東京...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
出張:前泊不可と言われました
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
職場の通勤について 通勤時間は...
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
東京の一人暮らし 緊急のときに...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
「買わない」「買わん」
-
皆さんの距離の遠い、通勤方法...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
従属論と世界システム論について
-
社会保険 今の身分証、住民票は...
-
26歳で年収440万なのですが、低...
-
どっかにあった質問なんですけ...
-
東京の「下町」とはどの辺りで...
-
平塚市内の中学校の状況を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
関西弁を聞くとイライラむかつ...
-
出張:前泊不可と言われました
-
彼氏が会社から転勤をくだされ...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
西日本の人は大阪移住する人よ...
-
東京の東西、地域差別は存在し...
-
名古屋はどうして大都市になれ...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
京都・神戸・奈良は、「大阪へ...
-
「買わない」「買わん」
-
アメリカ人から見て東京の街並...
-
正しい読み方を教えて下さい
-
どっかにあった質問なんですけ...
-
平塚市内の中学校の状況を教え...
-
戦前の官立商科大学への進学
-
関西人はきつい性格なのは何故?
おすすめ情報
皆さんありがとうございました!