
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
直木賞を受賞していない選考委員のうち17名が20回までに就任しています。
この人たちは直木賞ができたときにはすでにプロとして活躍しており、候補者から除外されていたと思われます。直木賞の候補に挙がったことのない選考委員24名から、この17名を引けば残りは7名です。以上のことを考えれば、直木賞の選考委員は過去の受賞者が多いと考えて差し支えまりません。これは芥川賞も同様です。
では、なぜ選考委員に過去の受賞が多いのか。実力ある小説家の作品を評価し賞を与えてきた歴史があるから、過去の受賞者が選考委員になるケースが多いのだと思います。選考委員になるような小説家はたいてい受賞者だってことです。
選考委員が高く評価するのは、自分と同じ作風とは限りません。むしろ、よく分かっているだけに厳しくなることもあります。逆によく知らないタイプの作品を、新鮮味を感じて高く評価することもあります。また、評価は時代や社会からの影響を受けますし、選考委員も幅広く読書をしていますから、必ずしも受賞した小説家の傾向が受け継がれるわけではありません。
世界を相手にしているノーベル文学賞と、日本国内だけの文学賞では、規模が違うのですから比較はできないと思います。
直木賞選考委員リスト
https://prizesworld.com/naoki/sengun/
芥川賞選考委員リスト
https://prizesworld.com/akutagawa/sengun/
ご回答ありがとうございました。
実のあるご説明を拝読いたしました。
1.過去の選考委員には<直木賞ができたときにはすでにプロとして活躍しており>ですね。
2.<実力ある小説家の作品を評価し賞を与えてきた歴史があるから、過去の受賞者が選考委員になるケースが多い>のですね。ただし、ノーベル賞の選考者には、実力ある文学者がいない(?)ようですが、芥川・直木賞>をではあえて<実力ある小説家>を選んでいるのですね。(選考方針が違うというのであれば、納得せざるを得ないですが)
3.<選考委員が高く評価するのは、自分と同じ作風とは限りません。むしろ、よく分かっているだけに厳しくなることもあります。逆によく知らないタイプの作品を、新鮮味を感じて高く評価することもあります。>ですね。
No.5
- 回答日時:
補足しておきます。
ノーベル賞は世界中の人たちを対象にしたものですが、文学賞に限らず、スウェーデン国内で選考が行われます(平和賞は除く)。ノーベル文学賞の選考に当たっているのはスウェーデン・アカデミーの会員であって、世界中から集めているわけではありません。スウェーデン・アカデミーの会員がどのように選ばれるのかは知りませんが、スウェーデンの実力ある文学者が多数含まれているのは想像に難くありません。つまり、一つの国の文学者が世界中の文学者の中から選んでいるのだから、選考委員に受賞者がいないのも不思議ではないと思います。
ウィキペディアで調べてみたところ、スウェーデン人のノーベル文学賞受賞で生存中の人はいませんでした。
再度のご回答ありがとうございます。
スウェーデンという<一つの国の文学者が世界中の文学者の中から選んでいるのだから、選考委員に受賞者がいないのも不思議ではない>のですね。
(あとは、質問に関係ないのですが、スウェーデン1国からでなく、多数の国々から選考委員を集めたら良いのにな、と思っています)
No.3
- 回答日時:
一概に受賞した作家が多いとは言えません。
直木賞の場合歴代の選考委員59名の内24名は直木賞受賞どころか候補に挙がったこともありません。 それでも、候補にあがったり授賞した人が35人もいるのは多いということなら、そうかもしれませんが。早速のご回答ありがとうございます。
<一概に受賞した作家が多いとは言えません。>ということは、質問の出発点が誤り、ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純文学って何なんですか? 単に...
-
芥川龍之介と谷崎潤一郎。
-
首吊りをしようと思っているん...
-
太宰治の小説の中に好きな文な...
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石の『こころ』について...
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
夏目漱石「こころ」のレポート
-
雅文学とは
-
日本文学における「近代的自我...
-
大学で現代文学のレポートを書...
-
芥川龍之介の「杜子春」と唐大...
-
夏目漱石『こころ』はエゴイズ...
-
アメリカ文学の言語について
-
芥川龍之介か芥川竜之介かどち...
-
なぜ近代日本の作家は自〇が多...
-
この和歌の作者は誰でしょうか。
-
言文一致について。
-
今の世の中で「文豪」は成りえ...
-
自分が興味ある人には好かれず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芥川賞・直木賞の選評はどこで...
-
芥川賞と直木賞の違い
-
芥川賞の九段理江さんの生成A...
-
小説家(純文学)の印税生活の...
-
こんな本を探しています
-
三島由紀夫はなんで日本を「か...
-
純文学って何なんですか? 単に...
-
瞠目反・文学賞の候補作
-
30年くらい前の芥川賞受賞者
-
芥川の「トロッコ」……どれくら...
-
本を読まない中高生に対して、...
-
純文学の「芸術性」について
-
芥川賞側を理解する人
-
きょーこつの言葉の意味と使用...
-
純文学の定義って何ですか?
-
遠藤周作氏のご子息 龍之介...
-
純文学愛好者の皆様に質問です。
-
「(純)文学」の評価基準とは?
-
村上龍は武蔵野大学入学から芥...
-
小説現代長編新人賞について
おすすめ情報