A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
もしクルマが直撃雷に遭うと、クルマの表面を雷撃電流が流れてアーク放電のように地面に飛びます。
そのときにタイヤの表面にも雷撃電流は流れます。タイヤは電気を通さなくても(事実はそうではありませんが)そんなことは関係ないんです。タイヤは僅かですが、導電性を示します。そのためにクルマに静電気が生じてもタイヤを通じてそれが地面に流れ、クルマには静電気が溜まらないようになっています。冬場にクルマに触って静電気でピリッと来るのは、クルマに静電気が溜まっているのではなく、人体に静電気が溜まっているからです。
No.9
- 回答日時:
雷にしたらタイヤの絶縁なんて、もろともしません・
車に落雷したら、タイヤを飛び越して大地に流れます。
避難する適切な場所がない場合、車の中は比較的安全と云えます。
No.8
- 回答日時:
落雷という現象は、ただの空気中の放電とはずいぶん違うメカニズムを持っています。
雲側は3000~5000メートルぐらいの高さから放電します。
じゃ、そっから一気に火花が飛んでくるかと言うとそうではありません。
『雷』の『ドカーン』と言う放電に先立ち、地面か雲かのどちら側か、あるいは両側から、ほとんど目には見えない『ステップリーダー』という、イオン化した大気の毛のようなものが伸びていきます。
これも雷の稲妻のようにギザギザした線形となるようです。
ステップリーダーはイオン化した空気ですから、空気と言えども『電線』のように電気を流します。
地上から上空に伸びて行ったステップリーダーの先端が雷雲の中の電荷が溜まっているところに到達すると、そのイオン化した『電線』を通って線化が一気に流れて稲妻となります。
地面から上空に伸びるステップリーダの経路を車が通過するとどうなるでしょう。
車の多くの構造は金属で出来ています。
塗装してあったり絶縁体がはさんであってもそんなの関係ありません。
相手はイオン化した空気ですから、そういった絶縁体もイオン化したり、その周囲の空気をイオン化させて『電線』は連続します。
なので、この場合の雷電流は、不幸にも今雷が落ちようとしていた経路を車が遮ったから落ちた、ということになります。
でも、雷電流は車体などの構造体を流れますし、他の絶縁体や被膜(塗膜)は薄いですから、それは飛び越しちゃったり焼いたりします。
塗膜を焼くと言っても、スポットが出来る程度ではないかと思います。
それは、自動車の車体の外側の塗装されていない金属に落ちて、そこから車体を介して下面から地面に放電するからだと思います。
一方、雷雲から地面に伸びるステップリーダの場合は少し違うでしょう。
周りに遮るものがない開けた場所の場合、自動車の車体が一番標高の高いところになります。
なので、ステップリーダは自動車を狙うように伸びてくるでしょう。
しかし、ステップリーダが車に触れた後は前と同じです。
いずれにせよ、自動車の車体を通って電流は流れます。
放電破壊は一気に行くのではなく、ステップリーダーと言う空気のイオン化した『稲妻』のようなものが伸びて行っておきます。
飛行機の場合も同じです。
飛行機を狙って雷が落ちるのではありません。
今落ちようとしていた雷の経路を、飛行機が不幸にも遮ってしまったからです。
ただ、まれですが、飛行機が誘発した雷が皆無というわけではありません。
しかし、車が誘発することはそれ以上にまれでしょうし、あったことがあるのかは知りません。
No.7
- 回答日時:
タイヤに沿って地面に放電するはずですが、場合によってはタイヤ内部を通って、バーストしたりします。
(タイヤのゴムにカーボンが入っていたり、ラジアルの鋼線などを通過する場合があるからです)タイヤ自体は、完全な絶縁体では無いですけどね。
高電圧ならば、空中放電しますね。
電車のパンタグラフを下げた時に、電車側の遮断器で遮断していなくて、放電したのを見ましたが、雷が落ちたような轟音がしました。(直流1500V程度でも放電するわけですから、数万ボルトならば、かなりの威力でしょう)
No.4
- 回答日時:
> タイヤは電気を通さないんじゃないのですか?
タイヤが乾いている場合は絶縁されているので、車に落雷はあり得ません。
タイヤが濡れていたり、放電チェーンが大地に接していれば、
それらを通じて「地面に流れる」ことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報