dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Invalid system disk・・・と表示されwindowsが起動できないため、MS-DOSモードでBIOS設定画面を出しHDDを認識しているか調べたいのですが、どうしたら設定画面が出るか教えて下さい。

A 回答 (3件)

起動時にディスプレイに、


press DEL key to setup
などと表示がありますので、その指示に従いましょう。
自作機の場合は大抵「Del」キーですが、メーカー機は違う場合があります。その場合は取り説を見ましょう。

この回答への補足

起動時にDELキーを押してみたら、setup utilityという画面がでました。コンパックの5年前のPCなので全て英語なんですが。
その中にsystem informationというのがあり、いろいろ情報が表示されているのですが、以下のような気になるものがありました。
Primary Drive 0 19092MB
Primary Drive 1 *CD-ROM
HDDは20GB仕様なので19092MBというのは分かるのですが、Drive 0になっていること、CD-ROMのまえに*がついているのが腑におちません。HDDを認識していないということかなと・・・。
なおこの画面は表示のみで、変更とかはできません。
他のメニューも見ましたが、関係ありそうなところはみあたりません。(英語のためよく分からないのですが)

補足日時:2005/01/16 11:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに娘のNEC機では起動時にpress F5 BIOS SETUP などと表示されます。
コンパックの5年前のPCで、取り説に記載はありません。起動時の表示もでないので一度DELキーで試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 10:56

FDDにフロッピーが入ったままとかではなですよね?


たいていの機種はOSが立ち上がる前にF2キーを押せばBIOS画面になると思います。
機種等を書いて頂くと確実な返答ができるのですが・・・

この回答への補足

フロッピーは入ってません。
起動時にF2キーを押しても表示は同じでした。押しっぱなしにするとガチャガチャ言い続けるだけです。
機種は5年前のコンパック・プレサリオ3TO216です。

補足日時:2005/01/16 11:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起動ディスクからハードディスクセットアッププログラムで、Cドライブがアクティブであることは分かったので、回答受付を締め切りたいと思います。
まだPCは復活していません。
もしよろしければ、QNo.1169202「Invalid system disk・・・について」で回答をお寄せください。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 14:34

機種によってことなります。

説明書はないのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起動ディスクからハードディスクセットアッププログラムで、Cドライブがアクティブであることは分かったので、回答受付を締め切りたいと思います。
まだPCは復活していません。
もしよろしければ、QNo.1169202「Invalid system disk・・・について」で回答をお寄せください。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!