重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

育児ノイローゼなのでしょうか。子供と夫がない一人の時間はとても調子が良くて穏やかで、楽しい気持ちになります。家族が戻るまでに家事を片付けるので暇ではないのですけど。
子供はイヤイヤ期真っ只中で…とにかく何もかもピーギャー凄まじいです。さらに6月から幼稚園が再開して母子とも不安定ではあります。
夫はモラハラなのでストレスがたまります。

体調が悪くなるのは子供が家に居る時です。イヤイヤ始まる予兆をかんじると一気に気分が沈んで死にたくなります。癇癪が始まってピーキャーなると、私は顔が真っ青でぼーっとしてきて体が動かなくなります。

一番不安定になる時は夫のモラハラが出た時です。こんなに頑張っているのに逆なでする事ばかりして来るので、プッツンしてしまう事もあり、それが一番苦しいです。死にたいといつも落ち込んでいるのですが、追加で夫に死ねと定期的に言われており、子供はピーキャー責め立ててくるし、私って何なのかなって悲しくて落ち込み、よく一人で泣いています。

家事は普通くらいにはやっています。何も悪い事はしていないと思っています。夫からも子供からも責められて、本当に首をくくってしまおうかなと考える事もよくあります。
誰からも感謝されず認められることもなく、死ねと言われて、ピーキャーピーキャー癇癪の相手を毎日しています。

育児ノイローゼなのでしょうか。

A 回答 (6件)

他の方の回答やそれへのお礼も拝見いたしました。


漢方医が心療内科を否定するような発言にちょっと違和感を感じます。
漢方は高い薬が多く保険適用外のことも多いので、質問者様を患者というよりも
お得意様として見ているかもしれません。
セカンドオピニオンとして心療内科に行ってみましょう。
色んな人の意見を聞くことはいいことです。
漢方医との信頼関係もあるでしょうが、治療を選択するのは質問者様ですから。

配偶者のモラハラは記録に残し、いざというときのためにとっておきましょう。
配偶者とお子様が上手く行っているのであれば、最大限、お世話をしてもらいましょう。
その時間は家事をやっているそうですが、自分のための時間に変えられそうですか?
家事はサボれます。
でも自分が自分でいるために必要な時間はサボったらダメ。
結局は自分が壊れてしまいます。

今はお子様がいやいや期でつらいことのほうが多く感じると思います。
でもすぐに成長しますよ。
そして質問者様の心強い味方になるでしょう。

お子様と二人っきりの時も、適度に手を抜いていいと思います。
大好きなTVやDVDを見せて、自分は自分の時間を過ごす。
極端なことを言えば、睡眠と食事だけちゃんとしてればいいんです。
手抜きなんかじゃありません。
ピーギャー言い始めたら、自分が別の部屋に行って離れましょう。
そのうちお子様もピーギャーでは思うようにならないなと理解しはじめます。

ご自分を大事にしてあげてください。
電話相談などで気持ちを吐き出しても、結構楽になりますよ。
住んでいる自治体の保健師さんに相談がてら話してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分の時間という意識をもっと持ってみようと思います。夫が家にいるだけで責められているような感じがして休まりません。私はストレスでため息が出てしまうのも問題なのですが(息が詰まって呼吸ができないので、力を抜く時にため息になってしまいます。発作に動悸と過呼吸があるためか、動悸が出ると苦しくてため息…というか大きく息を吐き出さないと詰まってきて苦しいです)夫はそれが耳障りで、わざとため息をついて仕返しをしてきます。ため息をやめろと何年も注意をされていますけど、本当に無意識なので治せません。それでまた責められているような感じがして苦しくなります。子供がピーキャーなったりするとバクバク心臓が苦しいです。心療内科も予約してみようかと思います。お話しを聞いてくれてありがとうございました。

お礼日時:2020/06/15 15:09

あんがいよその家庭も台風みたいな感じだったり、苦労したり、色々あるよ!


こんなにつらいのよ!っていうか、こういう時どうしてる?みたいに、いろんな人の話聞いてみるのもいい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっか。話しをする場がないですので、どうしようかな。結婚で遠方に越して来て、友達も知り合いもおりません。夫は冷たいので話しても最後は私が責められて終わります。

お礼日時:2020/06/14 09:47

モラハラの証拠は万が一のため


とっておいた方がいい
今どき育児は一人でする物じゃない

主は仕事してるのかな
誰かに鬱憤話し合えたりしてるかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話している人は一人もいません
こんなに家庭内がどうかしているのは誰も知りません
だから私は変なのかな?

お礼日時:2020/06/14 09:34

育児より旦那が原因ですね。


そんな旦那じゃなきゃ育児の辛さも違うはずです。
自分で選んだ人とは言え、死ねなんて酷すぎますね。

しばらく子供連れて実家に帰った方が良いですよ。

旦那が謝って迎えに来るまでは戻らないつもりで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家も帰れないです。夫はモラはあっても子供の事はよくやっています。私への当たりだけキツイ。死にたいと落ち込んだ時に夫の死ねが重なり苦しくなります。他の方はこんな風に育児はしてないのですかね。みんな大変なんだな、イヤイヤ期だし…と辛抱していますけど辛抱が毎日崩壊する時があって困ります。

お礼日時:2020/06/14 09:38

産後は陥りやすいです。


精神の他に三種類くらいあります。

高次脳機能分類 産後脳など
貧血
産後特有の鬱類似のもの

いずれにしても、1人で説明もズレた協力へも体調が悲鳴を上げています。
ずるではない時期は遠慮なく休みましょう。ストレッチなどは続けて何日か父親に練習させて散歩へ行くとか子どもを任せることやみんなでお出かけして外の目で育児旦那に体験させるのも少しは気晴らしになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

甲状腺疾患と自律神経失調症で投薬しています。産後からです。夫は私にだけキツくて子には優しいです。子供に一度嫌われてから心を入れ替えたようです。ありがとうございました

お礼日時:2020/06/14 09:42

一度心療内科を受診してみてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢方医から安定剤も貰っていて、漢方医に心療内科に変えたいと言ったら、もっと精神薬が増えるけどお母さんの体を思うともう少し漢方を試したいとお願いされて、そうする事にしました。
薬を飲んで心を誤魔化して数年経ちましたが、どんどん悪くなっているようにも感じます。

お礼日時:2020/06/14 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!