A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.3です。
Windows 10を初期状態に戻したばかりのノートパソコンで試しましたが、正常に表示されます。
「スタート」→「設定」→「システム」→「ディスプレイ」の設定が、全て推奨値になっているか確認してみてください。
申し訳有りませんが、これ以上は分かりません。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
私の環境では正常に動作します。
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージはインストールしましたか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Blenderを再インストールした際...
-
Access レポートプレビュー時に...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
移動からiDiskに接続できない
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
AopenのMX3WPro+Celeron566でFS...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
グループポリシーのリセット方...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
VHScrCapの設定
-
HULFTについて
-
Java(TM) Update Checkerの...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
サンダーバードの文字サイズに...
-
Macを立ち上げると勝手にソフト...
-
Androidでtxt編集
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Blenderを再インストールした際...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
Access レポートプレビュー時に...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
HULFTについて
-
indesignでデフォルトの塗り等...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
おすすめ情報
ウィンドウの大きさがおかしてボタンを押すのが難しいです。
win10に正規には対応していないと思います
>Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ
インストールしました。
やはりウィンドウの表示がおかしいです。
https://imgur.com/aWjqXrh
ディスプレイのテキストサイズを100%にしたところ正常に表示されました。
しかし、私のモニタでは150%でないと字が小さくて読めないです。
ちなみに推奨値は300%ですが、これは大きすぎてまともに使えません。
わざわざそこまで試していただきありがとうございました。