A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ひたちなか市 勝田市と那珂湊市が合併
かすみがうら市 新治郡の2町が合併し市に昇格
つくばみらい市 筑波郡の2町村が合併
さいたま市も、平成13年5月1日、浦和市・大宮市・与野市の3市が合併して誕生した市。
一種の流行じゃないの?
No.3
- 回答日時:
さいたま市が平仮名になった理由は、1.誰からも埼玉県の県庁所在地であることがわかり、新都市名が浸透しやすいこと2 .歴史ある「さいたま」の名前を後世に残すこと3. 公募から多くの人が「埼玉市」「さいたま市」を支持していること4.漢字の埼玉県と区別すること5 .市名から受ける感じをやわらかくすることなどです。
これらを踏まえると、もともと埼玉という地名はたくさんの漢字の読み方とともに変化したものであり、歴史を考えるとそれほど漢字にこだわりがなかったのも一つの理由でしょう。 おそらくは当時のひらがなの市名ブームが根底にあり、さいたまの名を広く伝える為に、漢字ではなく、やわらかい印象を与えて人々に知れやすい「さいたま市」とひらがな表記にこだわったからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
県庁所在地
-
5
北海道の人の顔の特徴(鼻)
-
6
東京23区に詳しい方。
-
7
7月末〜8月に車で神奈川から北...
-
8
政令指定都市を都会順にランキ...
-
9
全国都道府県の第2都市の都会度...
-
10
大阪府の茨木(いばらき)市と...
-
11
川崎市麻生区の読み方
-
12
埼玉県の「比企郡」の読み方
-
13
川崎市多摩区と東京都多摩市
-
14
居住地が東京都23区内の人で、...
-
15
北海道限定販売「カツゲン」を...
-
16
エースコックのワンタンメンが...
-
17
「都内」とはどこを指すのか?
-
18
51歳3か月11日で、貯金がたっ...
-
19
●関東でFM80.7って?
-
20
次の市を都会順に並べてくださ...
おすすめ情報