
今までSONYのNEWSというマシンを使ってたのですが、このたび初めてULTRA5(Solaris2.5.1)を使うことになりました。
NEWSでは、
setenv LANG ja_JP.SJIS ; stty sys sjis
setenv LANG ja_JP.EUC ; stty sys euc
などとやると、すぐにSJISとEUCの環境を切り替えることができたのですが、Solarisではこの方法が使えませんでした。
ログインする前に文字環境を選べるのは分かるんですが、作業中にいちいちログアウトわけにも行かないので、非常に不便で困っています。
何か良い方法がありましたら、ご教授頂けますようよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
昨日、Solarisをインストールしていて気がついたのですが、ロケール指定はSolarisでは以下のとおりとなりますので、参照ください。(ShiftJISで構築したことが無かったため気づきませんでした)====================
「Solaris9 国際化対応言語環境の利用ガイド」
(816-3979) より抜粋
====================
Solaris 9 環境では、異なる文字エンコーディングをサポートする 4 種類の日本語ロケールを使用できます。ja と ja_JP.eucJP ロケールは日本語 EUC に基づいています。 ja_JP.eucJP ロケールの仕様は UI-OSF 日本語環境実装規約バージョン 1.1 に、ja ロケールは以前の Solaris リリースで採用されてきた仕様にそれぞれ準拠しています。ja_JP.PCK ロケールは、Shift_JIS として知られている PC-Kanji コードに基づいています。ja_JP.UTF-8 は、UTF-8 に基づいています。
日本語 EUC とその文字集合間の対応付けについては、eucJP(5) のマニュアルページを、PC-Kanji コードとその文字集合間の対応付けについては、PCK(5) のマニュアルページをそれぞれ参照してください。
参考URL:http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-3979?l=ja
アドバイスありがとうございます。
NEWSとSolarisでは日本語の概念がちょっと違うみたいですね。
このURLをみて、solarisについてもっと勉強します。
いろいろとありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
というわけで、
setenv LANG ja_JP.SJIS
ではなく
setenv LANG ja_JP.PCK
でうまく行くはずですが、ご紹介したサイトはSolaris9のものでしたので、お使いのSolaris2.5.1のドキュメントをsunのサイトで探してみてください。(ただ、このあたりについては変わっていないと思いますが)
また、端末ウィンドウが具体的になんなのか分からない(シリアル接続のSolaris?)のですが、もしWindows環境でTeraTermなどを使われているのでしたら、TeraTermのキーボード設定でそれぞれのウィンドウで日本語文字コードを変更する手もあります。
日本語の概念は変わらないと思います。ただ、通常の ja_JP.SJIS が、Solarisでは ja_JP.PCK となっているという理解でよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
news OS (BSD?) についてあまり知らないのですが
solarisは基本的にeuc_JP もしくは en_US (C)に
なっていて作業の途中で変更をしたりはあまりしません。
インストール時に決めましたよね?
どうしても変えたいのなら/etc/default/init を書き換え
たりとかになるかと思いますが・・・・
自分の場合はソフト的に変換してます。nkf とか
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
ULTRA5はOSインストール済みだったので詳細は分かりませんが、多分EUCでインストールされていると思います。
使い方の例としては、端末ウインドウを二つ開いて、片方をEUC、もう片方をSJISの環境にして、並べてファイルの内容を見比べたりしています。
やはりSolarisでは、このような使い方はできなさそうですね。
NEWSの時は当たり前のように使っていた機能なのでちょっと残念です。
No.1
- 回答日時:
Solarisのログインシェルはcshにされているんですよね?デフォルトはshですが、setenvコマンドはcshの内部コマンドですので、shでは使えません。
shではsetを使います。この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
環境はcshになってますし、tcshでも試してみましたがだめでした。
solarisで、まずsetenvのコマンドを入力すると「ロケールを正しく設定できませんでした」と出てきます。sttyのコマンドでは「unknown mode:sys」と出てきてしまいます。
そもそも、solarisではこのような使い方が出来るのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- その他(プログラミング・Web制作) sedの動作 2 2022/10/10 13:38
- PostgreSQL PostgressからMySQL(MariaDB)へ構造を変更する際のTimestamp等について 2 2023/04/04 12:09
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- Evernote Simplenoteのコピー&ペースト 1 2022/05/17 14:09
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- Mac OS 中2男子と小学3年生男子にMacを買おうと思います。 1 2022/12/12 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の解像度について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
Mac OS 10.5.8のアップグレード...
-
Windows7 音声が出ません&シ...
-
sATAが認識しない
-
中国の友人(中国人)がメールで...
-
メールソフトBecky!について
-
「ローカルエリア接続の状態」...
-
ubuntuの設定が保存されません
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
再 XPのOS再インストール完了...
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
ubuntu 初期化について
-
Linux CentOSのディスプレイ解...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu14.04へのリモートデスク...
-
「クラスが登録されていません 」
-
MSIのブートドライブ設定がよく...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
puppy Linuxでインターネット接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報