dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac OS 10.5.5にVirtualBoxを使って、ゲストOSをWindows Xp Homeをインストールしたんですけど、共有フォルダとUSB接続が上手くいきません。
ググっていろいろ試してみたんですけど、私の知識では手に負えないので、教えて戴ければと思います。

共有フォルダ>
Mac上に共有フォルダを作成して、VirtualBoxの設定でそのフォルダを共有にして、コマンドプロンプトでnet use z: \\vboxsvr\共有フォルダ名で実行すると”システムエラー53が発生しました。ネットワークパスが見つかりません。”となります。
IPアドレスを直接入力してもダメでした。Mac上の共有フォルダの設定かコマンドプロンプトが悪いのか不明です。

USB接続>
外付けHDDを認識させたいんですが、VirtualBoxの設定でUSBデバイスを追加して、VirtualBoxの下のバーで外付けHDDにチェックを入れたんですが、マイコンピュータから探してみると外付けHDDが何処にもありません。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ゲスト側でGuest Additionsをインストールしてください。

    • good
    • 0

共有フォルダの設定は下記の情報が参考になると思います。


http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/virtualma …

仮想フロッピーを利用するという手もあるみたいですね。
http://madobede-ringo.seesaa.net/article/9833885 …

USBデバイスについては動作が微妙だという話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!