dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫がボーダフォンで番号そのまま、メルアドそのままで機種変更したところ急に迷惑メールが来るようになりました。機種変する前は来ていなかったようです。
迷惑メールのアドレスを指定して受信拒否の登録にしたのですが、三日ほどで限度の20件いっぱいになってしまったそうです。
ボーダフォン同士で電話番号で送れるショートメールだったらわかるのですが、ロングメールでくるのですよ・・・。
もちろんアドレス変更が一番いい方法だと思いますが、これって携帯のお店からアドレスが漏れてるっていうことじゃないですか?盗まれているのか、あるいは故意に流しているのかわかりませんが。
同じような経験をされたかたいらっしゃいますか?

あとボーダフォンにはPCからのメールをシャットアウトする方法はないのですか?それとショートメールの相談窓口はあるのですが、ロングメールも転送して相談する窓口はありますか?

A 回答 (6件)

>これって携帯のお店からアドレスが漏れてるっていうことじゃないですか?



 あくまで推測ですから 実際はなんとも・・・

>ボーダフォンにはPCからのメールをシャットアウトする方法はないのですか?

 vodafoneのHPにある「オリジナルメール設定方法」を
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/top.jsp
クリックすると「オリジナルメール設定へ」と
いうのがありますので そこでログインして
【メール受信時の設定】 の項目で
許可するアドレスにチェック

アドレスを設定

ドメインにチェックを入れ
携帯会社のドメインを入れていきます
例「t.vodafone.ne.jp」「docomo.ne.jp」

*****@docomo.ne.jpの@以降のアドレスです。

これで 携帯電話のアドレス以外は受信しません!

※なりすましは、防げませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
そうですね・・・携帯会社のドメインだけ指定していけばPCのからのメールは来なくなりますね。
ただ今回の迷惑メールはドメインが「@t.vodafone.ne.jp」でした。なりすましかもしれませんが。

お礼日時:2005/01/23 00:03

お店から流出した可能性はないとは言い切れません。



 直営のボーダフォンショップ以外はキャリアの店といえど代理店ですから、小銭欲しさに個人情報を売るお店もあるようです。
 実際他キャリアのショップでの同じ話を聞いた事があります。

 ボーダフォンにはなりすましを防止する方法はありません。
 ロングメールを転送する窓口も残念ながら設置していないようです。

 ボーダフォンにはあまり期待しないようにした方が良いと思います。
 他に公的機関が転送窓口を設けているのでこちらのサイトを利用して下さい。
 アドレスはmeiwaku@dekyo.or.jpです。

参考URL:http://www.dekyo.or.jp/soudan/3ihanmailuketuke.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
皆さんの回答を見ていてもボーダフォンには迷惑メール対策をあまり期待しないほうがいい様ですね。
公的機関も参考になりました。

お礼日時:2005/01/23 00:18

機種変更もしていませんし、自分のアドレスを晒すようなことも


していませんが、年末あたりから急に迷惑メールが届きだしました。
ドメイン指定で拒否してもすぐに一杯になったので来るのが
分かる相手のドメインだけ指定許可にしています。

機種変と迷惑メールが来たのはたまたまじゃないでしょうか。
ボーダフォンショップであればまず流出はないかと・・。
代理店なら・・・???です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
ちなみに機種変したのはボーダフォンショップではありません。時期的に迷惑メールが来るときと重なった、という可能性は確かにありますね。

お礼日時:2005/01/23 00:15

 既出にある通り受信指定を活用されてください。

ある程度の不自由は受け入れる姿勢が大切です。そして、アドレスの変更は一時凌ぎの消極的な対応であって、感心できるものではありません。デメリットを考えますと、慎重に周到な準備を元に行う必要があります。

 http://www.privango.jp/info/index.jsp

 http://www.dekyo.or.jp/soudan/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、受信指定を夫に勧めようと思います。

お礼日時:2005/01/23 00:12

個人情報の横流しは絶対無いとは言い切れませんね…


もうご存じでしょうがhttp://www.vodafone.jp/japanese/manner/otoiawase …
こちらが相談窓口です。送信相手がvodafoneの場合、全部こちらで転送受付しています。

残念ながらPCからのなりすましメール等はシャットアウト出来ません。しかし、ご主人の携帯宛に届いたメールのヘッダを閲覧して本当の送信元を知る事が出来ます。
http://www.vodafone.jp/p_and_s/sds/header/helppa …

同時期に来るようになったのでしたら意外と一つの業者から送られてきているかも知れません。業者が使っているプロバイダに抗議すると対策をしてくれる事もありますし、一度試してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドレスから見ると送信相手はボーダフォンになっていました。転送先を教えて頂きありがとうございます。
ただなりすましメールの可能性はぬぐいきれないので、送信元を調べるのが一番確実なようです。それなりの労力をかけないと迷惑メールはなくならないのですね
一つの業者から送られているのは、というのは感じていたところです。受信拒否をしてもくる、というのはアドレスを少しいじってまた送ってきてるということですよね。

お礼日時:2005/01/23 00:10

>ロングメールも転送して相談する窓口はありますか?



 基本的にvodafoneは、迷惑メールに関しての対策を
あまりやる気がないような感じがします。

 私は、ロングメールに関しては「ヘッタ情報」から
送信プロバイダーを突き止めて「ヘッタ情報、本文」を
添付してプロバイダーへフリーアドレスから抗議をしてます。

ヘッタは、vodafoneで閲覧サービスというのが
あり パスワードを取得すれば見れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!