プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
差別なのか、、とても嫌な気持ちになったことがあるので聞いていただきたい&意見を聞きたいです。

私は地方出身でこの春から仕事をはじめたので東京に住んでいます。
今回お盆ということで地元に帰省し、帰ってきてから3日目に日常的に飲んでいる薬をもらいにかかりつけ医のいる病院へ行きました。そこで住所が変わったので新しい住所を書いたら、医療受付スタッフの方の態度が急に変わり「いつ帰ってきましたか?」「2週間経ってないのに出歩いて…」などぼやかれ…「待合室は別室を用意します。」と言われました。その時は申し訳ないことしたな…と思ったのですが、スタッフさんが違うスタッフさんにもう空き部屋ないよ、と指示を受けていて、私が案内された部屋は「発熱者待合室」でした。
体調は良好だとアンケートにも記入したし、体温ももちろん測り平熱だったのにです。
普段、東京では時差出勤、リモートワーク、消毒の徹底、友人との遊びも一切行かず、家に着いたらまず手洗い、消毒、お風呂…などストレスを感じながらも対策してるにも関わらず(この事は話してないから伝わりようもない&対策してても保菌者の可能性もありますが)自分が菌扱いされた気がして本当に悲しくなりました。

その後フェイスシールドと手袋をつけてきた同じスタッフさんから「帰省ですか?2週間の隔離もせず出歩くのは非常識です。」と言われ、病院の外で薬を渡され、料金を払いました。
その際に健常者を東京在住者というだけで発熱待合室で待たせるのはひどいのでは…と指摘したかったのですが、もしかしたら私がズレた考えを持っているのかと思い、言うのはやめました。

みなさんにお尋ねしたいのは、受付スタッフさんの対応への意見と私の指摘したかったということへの意見です。ぜひ聞かせてください。

A 回答 (7件)

田舎ってやっぱ未開だなぁ・・・


未開人が来ると治安悪くなる理由がよくわかる。

by東京生まれ東京育ち東京在住
    • good
    • 3

ほんとの話なら笑える。

だから田舎は嫌いだ。
    • good
    • 2

日本とは思えないですね。

どこの田舎ですか?

東京にいるとどこの出身者だろうが、どこに住んでいようが差別はあまり無いので、ビックリしました。因みに戊辰戦争の敗戦で会津から東京に逃げてきた田舎者のご先祖も、東京の人に良くしてもらって、今では先祖の墓も東京にあって、すっかり江戸子です。

でも、あなたの故郷の人が全員酷い訳ではなくて、たまたまクリニックのひとが不機嫌だっただけかもしれないから、故郷嫌いにならない様にね。
    • good
    • 2

あなたがズレています。

東京から今は出るべきでは無いです。殺す気ですか。
東京生まれ地方住まい
    • good
    • 2

私は、東京から鉄道や、高速で3~4時間の地方在住です。



東京や大阪など大都市の、新方コロナの新規感染者が毎日数百人もあり、それも多くは若い人が多くて、感染源も会食・家庭内とか、不明となれば、県境を越える移動をするなと言いたくもなります。

地方は、年寄りばかりで、その年寄りは基礎疾患がたいていあって、もし、感染すれば重症になりやすい。
病院通いをしている病院に、大都市から来たとなれば、年寄りへの感染防止のために、いろいろ質問したり、新型コロナの防護服を着なければなりらなくなります。

地方の感染者のニュースを見ていると、二週間以内に、半数以上は大都市へ行っているとか、家族に大都市からの帰省者が居たとか、大都市から大都市からの帰省者と地元で会食・遊んだとかです。
最近は、毎日、東京に近い地方の新型コロナ感染者のニュースで、感染源は、東京からとか、県外からとか、こんなニュースばかりです。
    • good
    • 2

お気の毒に・・それもこれも、あれだけ騒がれていた歌舞伎町を止めなかった小池に責任があると思います。



自治体の長である小池に権限があるにも関わらず、今も政府の責任にし自分は外出の自粛ばかり言っており

自治体の長である小池の支持があれば

あの歌舞伎町からの感染拡大は、ここまで全国に影響を及ばずに済んだと思います・・

東京都の方々も、あんないい加減な知事の下で大変ですね。。
    • good
    • 2

個人的には、ご質問者さんの考えはズレてはいないと思いますが、病院側の緊張感も仕方ないということではないかと感じます。

どちらにも仕方ない部分があるというか。


私は都内在住44歳男性です。私の地元は地方の田舎で、都内の自宅から東京駅で新幹線に乗り、地元の最寄り駅、実家までは何かと半日はかかってしまいます。


私自身は、昨年のお盆に帰省して以来、年末年始も帰省できなかったのですが、ご質問者さんのお話は、とても身近な感じがしましたし、今年の年末どころか、来年のいつ帰省するかという感じです。実家の母とは電話で話していますけど。


私も地元に幼いころからのかかりつけの病院もありますし、かかりつけの医師の親の代からお世話になっている開業医もいますが、もし今帰省すると、ご質問者さんと同様の体験をすることになる気がします。先日、地元の道の駅の入り口で「東京からお越しのお客様はご利用をお控えください」みたいな掲示がされたことが、関東ローカルのニュース番組でも紹介されたので。


その直後、東京在勤の男性が感染したことを市長が会見で発表していて。その会見を見た私は「在勤ということは地元の人だろうに、それでもそんな発表の仕方をするのかな。」と切なくなりました。



それ以前には、地元の企業名が話題になって、新聞広告が出たニュースもあり。私自身としては、企業名だけで差別を「する側が問題」だと思っていますが。従業員のお子さんの話題から広告につながったらしく。ひらがなで子供向けの新聞の一面広告の中に、いじわるなことをする側に対するメッセージがあってほしかったとも思いましたが。言われる側、される側は何も悪くないですし。地元にいる人間同士でも、新型コロナウイルスによって別の形でもギクシャクしているのだと感じました。



私も、かかりつけの病院や医療関係者の方々には、信じてもらいたい気持ちです。ご質問者さんと同様の対応をされたら、私もショックを受けますし。



ただ、もしかすると、地元のかかりつけの病院ですらそのような対応になるほど、医療現場では緊張感を持つようなウイルスなのだという受け取り方もしました。



昨日、夜の経済ニュース番組を見ていたら、保健所の新型コロナウイルスに対応する仕事が多岐にわたっているという話題がありました。30年で保健所の数が半減していて、大きな負担があるという。一人感染者が出た場合の、保健所職員が担当する業務が多岐にわたっていて。相談対応、検査の実施、入院・宿泊療養の調整、濃厚接触者などの追跡調査が挙げられていましたが。


また、感染者を病院に搬送する際には、感染防止対策車を使って保健所の職員が付き添う必要があるという話で、感染リスクに対する心理的な負担も少なくない、という話題でした。そうなると、もし患者さんが感染していた場合の病院側の対応が厳しくなるのも仕方ないのかもしれない、とも感じました。病院内での感染は、それこそ逃げ場がないからより神経質になるのも仕方ないのでは?と。他のご病気の患者さんもいらっしゃるので。


やはり、感染経路を追えなくなっているということも、東京在住というだけで地元に不安を与えるかもしれない、という見方もするようになってきました。



個人的には、「今のうちは相手と距離を保つ」ということが、他者との関係だけでなくて、医学的にも、自分と故郷の関係でも気を付けた方がお互いのためになるということは感じています。


しばらくの辛抱だと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!