A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は福島県出身です。
父は宮城県の出身で、家の都合で子供のころは夏などの長い休みでは父の実家に預けられてました。
時には別の秋田の親戚なんかにも預けられてました。
だから、もしかしてあなたが話せない県北や県南の宮城弁が話せるかもです。
もちろん、秋田弁もです。
大学以降は首都圏に暮らし、家内は南九州の出身です。
南九州の方言はきついのでしゃべれはしませんが、鹿児島弁んも含めて何とかわかるとは思います。
そして、社会人になってアメリカに永住の居を構え、北米内だけでなく、欧州、極東、東南アジアなどのいろいろなところに暮らしました。
そんな経験から言うと、あなたが言う『宮城県のイメージ』って、あなたは一体何を聞きたいのかと思ってしまいます。
考えても見てください、石越の人と一ノ関の人が考えることが違うと思いますか?
角田の人と相馬の人だって同じです。
それとも、仙台の方で、仙台がどれだけ素晴らしいとみられてるか知りたいとか。
大丈夫、仙台なんて特徴のないただの田舎町です。
そんなみみっちいことを考えないで、もっと前向きっていうかおおらかな考えを持った方が良いと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
県民のうち特に仙台市地元の住人の多くは,宮城は東北一の都会で,東北の中心で,名だたる東北大学がある東北の代表県だと思っているけど,実は,特に新幹線ができて以降,そもそも山形県と福島県は東京の方しか向いていなかったけど,青森県・秋田県・岩手県にとっても宮城は通過県でしかなくなったのを気づいていない人たちが住む市あるいは県。
No.7
- 回答日時:
震度5以上の地震が10年に一度は起こる県。
もちろん宮城県沖発生のものも含みます。
東日本大震災が起きる数年前に「宮城県で30年以内に震度6以上の地震が起きる確率」が
90%を超えていると報道されて驚いたことがあります。で、たしかに東日本大震災が起こりましたし。
「1923年1月1日以降、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震発生までの約88年間にマグニチュード7.0以上の地震は6~7回が知られています。」
http://www.city.sendai.jp/kekaku/kurashi/anzen/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未だ復興してない被災地の現状...
-
今週末に仙台に行くのですがピ...
-
冬季の宮城県で子供が体を使っ...
-
東北に行く予定ですが 震災遺構...
-
仙台市、またはその付近で一番...
-
なぜ東北には仙台以外に大都市...
-
仙台って、学生が多いですか?
-
日田彦山線について
-
伊達の牛タン 通定食
-
東北新幹線について
-
新幹線で熊谷から仙台まで行く方法
-
宮城県ってかなり栄えてるので...
-
仙台駅から新宿駅までの料金
-
東北新幹線の仙台〜盛岡の各停...
-
新青森駅での時間つぶしについて
-
アルファエックス
-
仙台〜松島は東北本線と仙石線...
-
仙台駅付近(駅含む)でお土産で...
-
仙台弁
-
東北本線で仙台から東京へ行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仙台市は田舎ですよね。
-
なぜ東北には仙台以外に大都市...
-
冬の東北の道路事情について
-
東北地方で住むならどこですか...
-
宮城県大崎市古川あたりはどん...
-
父の定年祝いに旅をプレゼント...
-
3月上旬の東北の雪情報を教え...
-
ノーマルタイヤで東北自動車を...
-
冬道の東北自動車道
-
12月上旬、仙台はノーマルタイ...
-
仙台市内で単身赴任者に最適の...
-
12月中旬の東北への旅(レン...
-
高速を使ったときの東京-仙台間...
-
福島から仙台へ
-
冬の仙台・いわき方面のツーリ...
-
仙台でカレーなべが食べられる店。
-
仙台旅行 真冬
-
仙台って大きな都市ですか?
-
日田彦山線について
-
福島県の金融機関
おすすめ情報