dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りで高速道路を使ったときの東京-仙台間の所要時間はどれくらいかかるもんでしょうか?
計算サイトなどでは3~4時間とか表示されたと思うんですが、実際経験されたことある方の意見を伺いたいと考えています。

運転は不慣れで、そこまでとばさないことを条件でだいたいの時間を教えて欲しいです。
車は850kgトラックで時間帯はだいたい3~9時で考えています。

アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 トラックの走行時間帯が夜間3時から朝9時ですよね。


東北道を使うとして。
2月に入ってから急に暖かくなってきましたが、2月6日以降は
天気予報を見ると又気温が下がるようです。

福島県と宮城県の県境で福島側国見近辺と宮城県越河近辺は
天気が変わりやすく、雪が降りやすい地域で朝方は道路が凍結
していると見た方が良いです。
当日、福島県郡山で雪が降っている様だとこの近辺では更に
雪が降っています。

また宮城県村田付近とその先仙台南付近は坂が連続して危険です。
ここは事故が多いので有名です。

車のタイヤは冬用のスタッドレスが必要で、チェーンも有った方が
良いですね。

 所要時間について
車が乗用車で運転の慣れた方、休憩は1箇所約30分位で仙台南IC
まで4時間。

今回は運転に不慣れで冬道、夜間の高速道なら4時間半から5時間
を見込んだ方が良いと思います。休憩はしっかり多めに取ってください。

雪道の運転は緊張し疲れが倍増します。
雪を見たら直ぐに(休憩直後であっても)サービスエリアに入り
道路情報を確認して下さい。またガソリンを満タンにした方が
良いと思います。(渋滞対策です)

事故が有るともう時間は読めません。
この時期の移動だと長靴、軽食、水、ゴム手袋は車に携帯した
方が良いです。
昨年は4月中旬まで雪が降りました。


雪を少しでも避けるなら時間は掛かりますが、太平洋側と言う手も有ります。
東京⇒常磐富岡⇒一般道で宮城県亘理⇒亘理⇒仙台
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大半丁寧に解説いただきありがとうございました。
路面状況を甘く考えていたので再考したいと思います。
本当に参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/12 20:51

深夜の走行ですか


高速の走行時間は90~110Km/hくらいで休憩なしで3~4時間ですが 浦和料金所を通過してからどちら方面に行くのでしょうか
いずれにしても首都高速上りを使うならこの時間帯は完全に朝の渋滞にはまるでしょう

浦和料金所を7時前に通貨しなくては首都高速道路上でタイヤの回転は止まるでしょう。

 どこか分かりませんが首都高利用でしたら予定早朝3時に出て運転二人ならあまり休憩せず目的地付近で休憩が良いと思います

休憩するならば早めに首都高速の川口サービスエリヤ 東北道の浦和料金所を過ぎて右車線を走り首都高速料金所の一番左側の料金所 一般/ETC で支払すぐ左に回れば休憩所 です 

ここに渋滞情報検索装置などがあるので確認しながら休憩も良いと思います

又一人で運転なら前の晩に出発して朝まで寝ているのも良いと思います  850Kg積では狭いかもしれませんが 眠ければ大丈夫でしょう

早朝は居眠り運転の事故が多いのでなるべく午前2時前の通過をお勧めいたします。ゆっくり走っていると追突されかねません。

尚80~100Km/hの速度は大型車と抜きつ抜かれつになりかねないのであおられないよう気を配って お気を付けて運転してください 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

長文で解説ありがとうございます。
出発まで何度も読み直して問題なく引越しがようにしたいものです。
丁寧な解説とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

この場をかりて、みなさまご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
事故なく恙なく行くよう考えてみます。
感謝します。

お礼日時:2011/02/12 20:56

東北道は、割と走りやすい高速道です。

ですが、平日でも矢板までが混むのです。また、休日は福島近辺まで混むことがあります。それを避けて夜間と言うことでしょうか?
この時期でなかったら正解なのでしょうが、その時間帯、運が悪ければ凍結の恐れもありですね。

高速道では、雪は綺麗に除雪されますから、除雪が追いつかない時は閉鎖になりますから、怖いのは凍結のほうです。ゆっくり走るしかないでしょう。50キロ規制になると思います、そういう日は。急ブレーキ、急ハンドルは厳禁です。車間をあけてゆっくり走ればそんなに難儀ではないのですが、これは雪道もかなり走ったことがある人間だから言えることかもしれません。

そうですね、一番いいのは、もっと明るい時間帯に変更できないか?です。

時間は、順調に行けば、混まないので4時間あれば充分のはずですが、まだと思わずに早め早めに休憩を取るほうがいいと思います。

この回答への補足

すいません。仙台⇒東京でした。大変申し訳ありませんでした。
渋滞状況は変わってくるところがあるでしょうか?詳細を追加しますと、日時は2月26日の9時東京着を目指して仙台を出発します。
ただ、基本的な情報は皆さまのアドバイスを参考にさせていただけると思いますので、大変感謝してます。

補足日時:2011/02/06 09:40
    • good
    • 4
この回答へのお礼

適格なアドバイス、大変参考になりました。
走る時間帯を再考したいと思います。
福島辺りが怖いですね。
天気が悪くないことを祈るばかりです。

お礼日時:2011/02/12 20:53

 普通に運転だけしていれば、3時間半ほどですが、運転そのものに慣れていないうえ、夜間と云うことになれば精神的な負担も大きいです。


 従って、こまめに休憩を取る必要がありますから、4時間以上は見ておいた方が良いかと思います。
 特に福島を過ぎたあたりからカーブや急勾配の区間が多くなりますから、国見SAあたりで一度休んでおいた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答大変感謝します。
私はペーパードライバーなので休憩が重要だということがわかりました。
休憩のタイミングも考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 20:49

深夜から朝方なので事故渋滞でもない限り3時間以内に着くでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答大変感謝します。
アドバイスを参考にプランを考えてみます。
事故がない事を祈るばかりです。

お礼日時:2011/02/12 20:48

深夜から朝方にかけてであれば3時間以内に着くでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返答大変感謝します。
アドバイスを参考にプランを考えてみます。

お礼日時:2011/02/12 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!