
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プレミアムって、外部辞書(専門用語の辞書とか広辞苑とか)が付属しているモノだと思われる
そういう付属のモノにどれだけの価値を見いだすかでしょう
かなり昔に一度買いましたが、結局三四年するとATOK自体のVupに迫られて通常版に変えました
有れば便利だけど、実際の必要性はそんなに高くなかったから・・・・
で、数年前からはパスポートに移行(月額制の)
それ以降は年ごとの更新を気にする必要も無いし、会社で使用するPC、自宅のメインPCサブPCと
全てに導入出来るので、こっちの方がトータルコストは抑えられる
広辞苑等が必要なら月500円、不要なら300円
俺なら、今選ぶならパスポート版だなぁ
No.3
- 回答日時:
・パソコンのインターネット環境
・メールアドレス
・Justアカウントの登録
が利用する上で必要ですが、2018以降は量販店店頭で販売しているパッケージはPOSA版に切り替わっています。
もしこちらに該当する場合はレジで購入してから180日以内にインストールして有効化しないと使えなくなるため、確証が取れないなら見送るのがよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
2世代前の型落ち品としては高いと思う。
一太郎以外のオマケは実際の所殆ど使わないのでは?
買うのなら最新版の一太郎(+ATOK)のみのダウンロード版の方が良いと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花子のファイルを開きたい
-
商用で使えてオフラインで使え...
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
一太郎が起動できません
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
YouTube musicをCDに焼くのは違...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
他社でpdfファイルが開けない原因
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
FrontPage Expressに似ているソ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
古いパソコンから新しいパソコ...
-
.xlsxがコンバータを使っても開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花子のファイルを開きたい
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
一太郎で画像を薄くする(明る...
-
一太郎が起動できません
-
花子フォトレタッチ の使い方...
-
なんで一太郎はマック版だけ無い?
-
花子がアップデートで起動しな...
-
一太郎→Word変換(作り直し)、画...
-
一太郎ATOKの引越
-
PCの日本語入力について教え...
-
一太郎のメニューが文字化けし...
-
一太郎2020に付属しているTOK20...
-
Androidで一太郎データを閲覧し...
-
一太郎で文書制作者の名前が勝...
-
一太郎のトラブル
-
言語バーを青い所に入れたい
-
NEC PC-98に・・・
-
ソフトのcdを紛失しました。
-
MSオフィスのIMEは以前より文字...
おすすめ情報
商品名は、一太郎2018スーパープレミアム通常版、でした。