dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTube上でのイラストの商用利用のラインについて質問です。
収益化が可能なYouTubeのチャンネルと連携しているGoogleアカウントのアイコンに、著作者が「商用利用以外の利用は可」と表記しているイラストを使うことは、一般的に「イラストを商用利用している」という認識になるのでしょうか?
収益化の対象となる動画そのものにイラストを利用していないという点と、元々GoogleアカウントとYouTubeは別物ですが、連携してしまうとチャンネルトップに表示されるといった点からこのような疑問が生まれした。
何方か回答をお願いします。

A 回答 (2件)

別モノであろうがなかろうが、商用チャンネルのトップに表示されてしまったらアウトでしょう。



イラストを販売してるわけじゃないからお店の看板には勝手に使っていいんだよね、という理屈にはならないですよね。

少なくとも著作者に確認を取るべきです。

また、商用利用であることは間違いありませんが、直接利用でないこともまた間違いないので、その程度なら著作者から許諾が下りる可能性も十分あり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「直接利用ではない」といった認識になるのですね。勉強になりました!

お礼日時:2020/08/17 15:05

なのでYouTubeアカウントは複数作成可です。


わざわざアイコンに表示させた時点で意図的だとされても仕方ないですね。
ですが、ここらへんは著作権者によって対応が変わるとこです。
ひと言問い合わせておけば問題にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/17 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!