
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
こことは、自分が今生きている場所と時間と理解しました。
この詩には良い面だけが書かれていて悪い面が書かれていないと感じましたので、悪い面での理解を示してみます。
空の上には目を射抜く光と灼熱が待ち構えており
波の底には暗黒とものすごい水圧の世界があり
ことばは憎しみと憎悪をもたらす
(蕾については思いつきませんでした。)
少し遠い未来に出会うであろう悪意に満ちた人々
そして、これらは今の自分は見たことはないが、美しいものや善意と同じように確かに存在する。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各位大大 請幫我解太宰府天滿宮...
-
詩に句読点って打ってもいいで...
-
意味がわかりません
-
古代ギリシャ・ローマ神話をモ...
-
ロングフェローの詩(The Arrow...
-
三好達治の「鐘鳴りぬ」について
-
散文詩とは
-
友人の結婚式で詩を読もうと思...
-
詩の同人誌について
-
前向きで、明るい気持ちになれ...
-
永訣の朝という詩で あめじゅや...
-
小学生の宿題に詩があるのです...
-
立原道造・草に寝て…の表現技法...
-
この詩が掲載されている本を探...
-
北原白秋の片恋について
-
ドイツ語のgeh の意味を教えて...
-
「晋書」列女伝に書かれている...
-
「これが私の優しさです」の解...
-
習字にて。俳句の後の名前について
-
この和歌の意味を教えてください
おすすめ情報