電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 デスクトップのPCに接続しているスピーカーにラジオの音声が混じります。
 多分、アンプIだと思いますが対処法がわかりません。
 ちなみにスピーカーのボリュームを最小にした時のみラジオの音声が混じります。

A 回答 (1件)

OsakaKs962様


今晩は、ご質問の件、アンプ I かも知れませんこれを、アンプIと確定するため何処で発生しているかの、切り分けが必要です。多分アンプからでしょうが、
先ず、
1.デスクトップのPCに接続しているスピーカーアンプの接続を外して、PCへ直接ヘッドフォーンか、ステレオイァフォーンを接続してみて、ラジオの音声が入るか入らないかを確認して下さい。
2.それで入らなければ、アンプ、入ればPCから
 です。
3.PCから入ることは先ず考え難いのですが、PCから入るときは、PCの接地(アース)を確実にとること、と、各配線にフェライトビーズを取り付けること、(これは電気屋さんでも、手に入ります)で解決
する場合があります。TDKで製作されています。各配線(AC入力側、プリンター用電源線など、ACのコード)に取り付けます。
4.ヘッドフォーンでは聞こえなくて、アンプと判定
された場合は、アンプ側の電源ケーブル、音声入力の
差し込みコネクターへそれぞれ取り付けます。
これらは出来るだけ、アンプに近いところの配線に取り付けます。それとアース(接地)は確実に、と、言ってもこれは、集合住宅にお住まいの場合は困難な
場合があります。
 それと、この症状を起こさせないようにするには
なるべく、PCとアンプ、スピーカーの配線を短く
してやる必要が有ります。極力短くそして、それでも撮れないときは、アンプへの配線類を総て、シールド付きの、配線に取り替えることで解決できるはずです。
この方法では
100パーセント確実に取ると言うことは出来ない場合が有りますが95パーセントはこの方法で解決出来るはずです。
それと、最後に聞こえてくる、放送局は確定できますか?
確定出来れば、周波数がわかりますから、その周波数専用のフイルタを作成する必要があります。そうすれば100パーセント確実に取り去ることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難うございます。
一度、調べてみます。
ちなみに聞こえてくる放送局はFM 802です。

お礼日時:2005/01/28 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報