

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
回答NO.1です。
回答の補足です。添付図を見てください。
オールタネータケーブルにRCAケーブルが図のように平行して配置されてる場合この2本の線はトランス結合状態になります。オルタケーブルに流れるノイズ波形は図の様な波形で基本、かまぼこ型の山の繰り返しでその周波数はエンジン回転数に比例し、約200Hz~800Hz程度になります。また細いパルス状ノイズがスパークプラグの点火に同期して乗ってきます。また、ノイズはコモンモードになります。
ですから、ノイズの主成分はオーディオ帯域と重なります。また、コモンモードのノイズでこれほど低い周波数はフィルタではなかなか抑える事が難しいです。
ノイズの誘導がトランス結合なのでお互いの配置されている距離を離せば結合が弱くなってノイズの誘導は低減される事が容易に想像つくと思います。また、誘導の結合度は概略、お互いの距離の2乗に逆比例しますので例えば距離を10倍にすればノイズは1/100に下げられる事がわかります。互いの距離が3mmで密着してた場合ならば10倍の距離、すなわち3cm離せば良いことになります。
ですから、対策としてはオルタケーブルとRCAケーブルを互いに離すのが効果的だということになります。

No.6
- 回答日時:
>外部アンプに入力するRCAを抜くとノイズが消えます。
と言う事なら、RCAラインにノイズフィルターを挿入してみたらどうでしょう。
http://www.hotroadweb.com/item/37978.html
これなら安いので、試してみたらどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
オルタネータノイズはアンプや、再生元の機器の電源から侵入するノーマルモードノイズですので、LC(チョークコイルとコンデンサ)で構成したローパスフィルタを入れる必要があります。
数百円以下でできます。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1570130/c …
No.3
- 回答日時:
ノイズフィルターを入れてみては??
電源用・ライン用両方あります。
https://www.audio-technica.co.jp/car/list_model. …
同じようにオーディオユニットからRCAでウーハーに繋ぐとノイズが入るのでライン用をウーハーとの間に取り付けて防いでいます。
No.2
- 回答日時:
オルタのノイズ自体(電磁波)は防ぎようがありません。
ただ、電波として飛ばさない、また電波を受信しない対策はあります。
原則は電気の流れにループを作らないこと、そういう意味では、その場でのアースは発信アンテナを張っているのと同じ。
>外部アンプに入力するRCAを抜くと
から、雑音電波を拾っているのでは。
>RCAに原因があるということですか?RCAのアースをアンプのRCAアース
RCAのアースをその場に垂れ流しでは、雑音受信アンテナを張っているのと同じです。

No.1
- 回答日時:
オルタノイズはオルタネイタの電流が流れているオルタネイタケーブルから電磁的に飛びついてる場合が考えられます(よくあるケース)のでRCAケーブルをオルタネイタケーブルと距離的に離す(10cm程度以上で効果が出ます)ことでノイズの電磁的な飛びつきは対策できます。
RCAケーブルを他のケーブル類と一緒に束ねないことです。電磁的に飛びついてる場合はRCAのアースをアンプのRCAアースの所にアースしても殆ど効果は期待できません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ ロジクールのZ625音そんな良くないです 良くする方法ありますか? ない場合はアンプ内蔵スピーカーで 1 2023/04/16 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ RCAジャックピンがアンプ側に折れて取り出せなくなりました。ドック入りさせない条件で最も安全確実な方 1 2022/04/10 10:20
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ ロジクールのZ625イコライザとか色々いじってみたけど音良くないです アンプ内蔵スピーカーでいいの教 1 2023/04/17 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- その他(テレビ・ラジオ) 昔のビデオデッキをテレビで見たいです。 SONYのブラビアのテレビがあり、 rca端子が無いので画像 4 2022/10/10 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
アマチュア無線:リニアアンプ...
-
アマチュア無線でヘッドフォン...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
車のオーディオについての質問...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
ギターからの金属音がする
-
外部アンプとスピーカーの接続...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
ラジコンシャーシへのアンプス...
-
アンプリモートとアンテナリモ...
-
ベースを買おうかと悩んでいる...
-
片方のスピーカーからのノイズ...
-
カーオーディオについて
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
ベンツW124のオーディオアンプ...
-
サブウーファーの接続に関して。
-
ウーファーが点検後鳴らなくな...
-
アンプ内蔵サブウーファーを外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
ギターからの金属音がする
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
車のオーディオについての質問...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
片方のスピーカーからのノイズ...
-
ウーファーが点検後鳴らなくな...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
2台のアンプへケーブルの分配方...
-
アマチュア無線送信機出力を下...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
オルタノイズについて、
-
モンパチの音作り
おすすめ情報