dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しかも全人類全く同じって人はいない。

不思議ですね。

A 回答 (4件)

何に幸せを感じるかは人によって違うんですよね。


 ↑
同じ人間です。
そう違うものではありません。

まず、快楽と幸福を区別することです。

美味しいものを食べて幸せ、なんてのは
快楽であって、幸せではありません。

快楽は千差万別かもしれませんが、
幸せは誰も似たようなものです。


2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・カーネマンは、
数十年にわたって幸福を 研究してきた結果を次のようにまとめています。

「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」
    • good
    • 1

でも、共通する事は「充実」です



 幸福は“見かけ”のなかにはない。“見栄”のなかにはない。
自分自身が実際に何を感じているか、その生命の実感の問題です。
それを前提に申し上げれば、全人類等しく
幸福の第1条件は、「充実」であろう。
    • good
    • 0

それが個性だと思います。

    • good
    • 0

なので、過半数の人が、自身のバロメーターで50%以上幸せだと思える社会を目指すのが、民主主義政治の本分と考えるが。


いわゆる、幸福人数最大の理論とか言うもの。内閣支持率が50%を超える事が無い限り、これらの数字も50%を超えないとは思うのだが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!