
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
6年ほど前に70000円購入でしたら修理のほうがいいかナ。
落ちるのは漏電ブレーカー(一つだけ大きい主幹になってるもの)ですよね~?
それ以外だとヒューズが飛びますし。
漏電の場合は「ここ」と言いにくくて、テスターで調べていくしかありません。
また電線の噛み込み、害虫など入っていないか調べたり。
ただ、家電は欠陥みたいなものが(必ず壊れる箇所)よくあり、あればメーカーで
は「対策」と称して「ここ」いう部分があったり、「対策部品」として改良部品
があったりしますのでメーカーサービスへ問い合わせるのが近道です。
でも、電子レンジは危険な製品で、回路の知識がないと分解はNGです。
2000ボルト以上の高電圧を発生させる回路があって、電源を切っていても
感電する可能性があり、感電すると間違い無く天国行きですよ~。
結果、直接メーカーに出張修理を依頼するか電気店に依頼しましょう。
高圧回路系故障の可能性が低いので15000円もあれば?直るでしょうね。
No.5
- 回答日時:
ブレーカーが落ちるようになりました。
毎度ではないのですが・・・。
まず内部の部品には高圧、高電流が流れていますから触らないようにしてください。
故障部品として考えられるのは制御基盤かと思います。(部品交換になってしまいます)
6年ほど前に70000円ぐらいで買って
大事にしていたものです。
6年ほどでしたら部品も供給できますので、一度三菱のサービスセンターにTELして修理金額を聞いてみてはどうでしょう。
No.3
- 回答日時:
正直を言えば、危険な状態です。
というのは、ブレーカーが落ちると言うことは、
「漏電していて危険です、危ないので電気を切ります」
とブレーカーがお知らせしている状態です。
また、電子レンジ等の電化製品は、高電圧部分があります。
それに接触等をした場合には、感電します。
ですから、修理サービスマン以外があけることを禁止しています。
ですから、買い換えもしくは修理依頼してください。
おそらく、年数が経っているので修理部品が無いと考えられますので、新しいものを買った方がよいでしょう。
同様の機能の商品は、今は以前よりも安価に購入できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許の更新について。2、...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
プリンタを床に落としてしまい...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
JBLL50のユニットについて
-
ローライフレックス2.8E前期タ...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
1980年生のカセットデッキ、再...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
LPレコードのゆがみ
-
カセットデッキにテープが噛まれる
-
AV機器の勉強をしたいのですが...
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
ターンテーブル・SL-1200MK2の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
座椅子って修理できますか?
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
素人の家電修理資格取得について
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
修繕 資本 ?
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
イヤホンの故障についてです。
-
掃除機の修理日数について
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
オーディオアンプの修理!
-
オーブンレンジから煙が出たら...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
おすすめ情報