dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マランツやマッキントッシュなどの高級アンプは見た目もカッコよく魅力的です。
私もオーディオ愛好家ですが、先日マッキントッシュC29の調子がどうも悪いので近くのメンテナンスをしてくれるところに持っていきました。
電話では、状態を見てから見積もりとのことで聞いていたのですが、
いざ持参し見積もってもらったところ、オーバーホールで8万円から10万円ほどかかるといわれました。
高くないですか?相場などご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
まあ、それにしましてもオーバーホールするのに大した手間、日数はかからないと思うのですが、いかがでしょうか。
ご意見などお寄せいただけると助かります。

A 回答 (9件)

大した日数掛からない。

そうでしょうね。おそらくエージングと調整入れても3~5日。
仮に部品代を除いた手間賃が1日2万として、それでも高すぎると思うとしたら...
amp修理工房さんなんかへ出したら数倍かかりますよ。

というのが私の素直な感想。
まぁ修理の内容にもよるので、見積り明細を見ないことには何とも言えませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
率直なご意見をいただきましてよく分かりました。
また何かありましたら質問致しますのでよろしくお願いします。

お礼日時:2013/01/23 16:40

確かに、10万は大金ですよね。

大金じゃないという人はお金持ちだと思います。

なので先に予算を言ったらどうでしょうか?
「3万円しかだせないのですが、なんとかなりませんか?」っと。
私は故障したら、いつもこの方法で修理してもらいます。

購入したお店に修理を出すことが一番いいと思われますが、オークションで購入されたのでしょうか?
オークションでジャンク購入したものを修理に出す人があまりに多いのも、修理代が高くなる原因だと思います。

安くて5万円。マッキントッシュのようなアンプであれば10万円は仕方ないのではないでしょうか・・・。

私も故障したら、本当に困り果てます。

「本当に申し訳ありません。なんとかお願いします。」・・・この言葉でだいぶ安くなる場合が多いと思いますが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

10万円は私にとっては大金です。一度近くでメンテナンスをしてくれるところに頼み込んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 02:48

好きならいくらでも出す、みたいなマニアは多いですし、値段はあってないような業界ですからね。

チューン品で何万も上乗せしたり。ただそれも「それでも買う」という人がいるから成り立っているわけで、まあ好き好きではないでしょうか。趣味のものですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。趣味のものだからやはり惜しんではいけないのは分かります。出来るだけ趣味にお金をかけれるようにしたいと思います。

お礼日時:2013/02/09 02:50

国内の高級機メーカーで、「アキュフェーズ」は、ほとんどの自社製品の修理・オーバーホールを受け付けています。

あわせて大体の目安金額も明らかにしていますが、それをみる限り、自社製品でないことを考慮すれば、「8万円から10万円」はそれほどひどい金額ではないと思います。
見積だけでも有料、な場合も結構あります。

http://www.accuphase.co.jp/service_estimate.html

ただし、あくまで値段のみの話であり、修理業者の中には、オリジナルの部品、回路を無視して、とりあえず動作する方向で修理するのもあるようなので、お気をつけて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

むちゃな修理をする人もいるのですか。安心して任せられる人を探したいと思います。やはり、皆さんがおっしゃっておられるように10万円くらいは相場なのですね。

お礼日時:2013/02/09 02:53

同じ部品にそのまま取り替えれば済む穴視ではありません。


本当にまともに行ってくれるところではトランジスタやコンデンサー、半固定抵抗などの大部分を交換したり
もう入手できないような部品がある場合は代替パーツが必要ですし
場合によってはそのために新しい回路を作らなければなりません。
回路図などが無くても基板から回路図を起こせる技術も必要です。
バイアスの調整やオシロスコープでの計測、12時間とか24時間連続テスト、分解洗浄、半田の修正なども行います。
特にAMP修理工房さんは交換状況の写真など多数掲載されているのでいかに手間隙のかかることかががよく分かります。
http://amp8.com/
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

手間がかかる作業であることが良く分かりました。だからアンプを見てみないと見積もれないとおっしゃられたことも理解ができます。ただ、依頼する方としては事前に明確な費用を出してもらえると理解しやすいと思うのは私だけでしょうか。これから学んでいきます。

お礼日時:2013/02/09 02:58

何するかだよね。



ボリュームやセレクタやスイッチを全部分解洗浄組たて直しをして、電解コンデンサ交換、ハンダ補正とリレー、オペアンプの交換をきれいにやって調整してくれるなら安いもんだと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

オーバーホールの内容次第ということでしょうか。それにしても、オーバーホールの内容は全然話してもらえませんでした。次回は事前にしっかり聞きたいと思います。

お礼日時:2013/02/09 02:59

マッキントッシュC29、憧れのコントロールアンプですね。

オーバーホールの内容次第ですね。年代ものですから、電解コンデンサーは総替えでしょうし、セレクタースイッチ(接触不良)をどうするのか(交換は無理だと思うのですが・・部品が売っていない)が気になります。オーバーホールの内容が分かりませんので、高いとも安いとも判断出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーバーホールの内容をしっかり聞くには、私の方もオーディオのことをよく知っておく必要があることを理解致しました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 03:01

高いか安いかの価値判断は、貴方がされてください。



ヴィンテージ物のプリアンプですから、音が気に入っているのら修理された方がよろしいでしょうし、音にこだわりがなければ現在の新しいプリアンプをお買い求めされてください。

結局、修理のための部品が無いとか結構レアな物なので相場は有ってない無いようなものです。

http://audio-heritage.jp/MCINTOSH/amp/c29.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新しいマッキントッシュは聴いたことがないので、その内に新しいマッキントッシュの音も聞いてみたいと思います。相場は有ってないようなものですか。そんなにオーディオを修理する人は希少なのでしょうか。確かにネットで探してもあまり見つかりませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 03:03

使ってる物が、違います。


部品一つ結構高いので、ある程度、仕方ないのではないでしょうか?

あと、もう一つ、昔と違いステレオを持ってる人は、そういません。
当然、店は、利益を出さないと、生き残れません。
当然、そこに、修理費は、高く成るのでは、、、、

需要と、供給との関係ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、もう少し安くしていただけると気軽にメンテナンスに出せるのですが、そうはならないようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/09 03:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています