
各製品のイヤホン差込口の修理について教えて下さい。
自分はゲームをする時やテレビを見る時等、常にイヤホンを使用しています。
同じような人には分かると思うのですが、抜き差しを繰り返さずに挿しっ放しにしておいても凄いスピードで差込口の劣化が進んでいます。
10年以上も愛用してきたブラウン管の差込口も寿命のようで、更には5年以上使っているPCモニタまで・・・。
差込口というのは個人で簡単に交換可能なのでしょうか?
可能なら差込口の正式名称と、売っている場所を、
不可能なら修理費(ブラウン管TVとPCモニタ)に大体どれくらい掛かるのか教えていただきたいです。
また、差込の感度を復活させる裏技的なものなんてないでしょうか?
ご回答、お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
差しっぱなしで抜き差ししないとあまり劣化しないと思うのですが。
裏技としては接点復活材を吹き込むと交換せずに復活する可能性があります。接点復活材は電子部品を扱うお店かメーカーサービスの窓口で扱っています。
そんなものがあったんですね、今度買ってみようかと思います。
ステレオジャックをずっと挿しっ放しにしていますが、何故か劣化して接触が悪くなっています。
勿論、イヤホンを別の機器に使用する際はステレオジャックを抜かずにイヤホンを抜いています。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
最初から延長コードを利用して機器本体のジャックは抜き差ししない様にすれば、次回からは延長ケーブルのみの交換ど済みますよ。
抜き差しは丁寧にゆっくりすればそんなに摩耗する物ではないと思いますが? ガチャガチャしながら入れてはいけませんよ。
No.2
- 回答日時:
あれはジャックと言います
タイプは様々ですが規格があります
どのように悪くなるのかな?挿したままよりも抜き差しした方が接触不良を起こしにくいので常に抜き差し祖手ください
調子が悪いときは連続して抜き差しすると接触不良が改善されます
No.1
- 回答日時:
メーカー修理の場合 そのコネクタを乗せている基板ごと交換になります
(だからノートPCの場合、えらい修理代になりかねない)
自分で交換するなら、秋葉原行けばガード下などの部品屋でコネクタを売ってますけど、部品の大きさも形状も何種類もありますから同一のものが手に入るとは限りません
こういう修理は部品の形状が多少異なったら部品を改造してでも無理やり付けるくらいの技量がないと出来ません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビのイヤホンジャックってすぐ壊れるのでしょうか 稀にイヤホンがブツブツと音が途切れて不安です
その他(生活家電)
-
テレビのイヤホン挿し口の接触について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
液晶テレビの修理について
テレビ
-
-
4
イヤフォンジャックにアルミホイル
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
USBケーブルにおけるノイズの影響について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
デュアルモニタのディスプレイは同じにしたか、別の物にしたか?
モニター・ディスプレイ
-
8
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
9
ビデオカメラで撮影した動画を高画質でPCに取り込みたい
ビデオカメラ
-
10
PCの電源を入れる前に周辺機器の電源を入れる理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
動画ファイル形式mpg(mpeg)のファイルをテレビ画面で再生できる機器を探しています。
テレビ
-
12
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
テレビとパソコンを並べて設置
モニター・ディスプレイ
-
14
液晶テレビは 家電量販店の5年保証などを付けた方が良いですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
地デジ対応テレビに買い換えたら、VHSはどうなる?
テレビ
-
16
ディスプレイが揺れる件について
モニター・ディスプレイ
-
17
パソコンのディスプレイ(画面)がゆれる
BTOパソコン
-
18
三菱RDT179Mモニタで設定画面が勝手に表示され消えない。
モニター・ディスプレイ
-
19
本体の上にモニターを載せるメリット
デスクトップパソコン
-
20
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
電化製品の修理等できる方に質...
-
ノートPCの電源接合部が壊れま...
-
医療機器の保守部品のメーカ保...
-
HPのサーバについて
-
メーカーが倒産した電化製品...
-
TEACのオープンリールデッキA-6...
-
自分ではじめてオーディオを取...
-
リファレンスとはなんですか
-
カセットデッキのスピード調整...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
音楽が録音できないのですが...
-
B&Wの読み方
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
AnkerのSoundcore Liberty Neo ...
-
座椅子って修理できますか?
-
イヤホンの耳への装着部分が壊...
-
素人の家電修理資格取得について
-
家電、部品保有期間 8年
-
アンプの修理内容と業者につい...
-
各製品のイヤホン差込口の修理...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
CDラジカセのフタが閉まらない…
-
修繕 資本 ?
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
イヤホンの故障についてです。
-
掃除機の修理日数について
-
●DDレコードプレーヤーの回転...
-
電動ハンマのグリース漏れ
-
オーディオアンプの修理!
-
オーブンレンジから煙が出たら...
-
FMチューナーの修理を請け負っ...
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
おすすめ情報