
USBケーブルにおけるノイズの影響についての質問です。
市販のUSBケーブルの中に、フェライト粉末でケーブル被膜を作り、
内外ノイズに対して強いケーブル、という製品を見ました。
以下の製品などです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/index …
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-fsm5/inde …
ここで気になったのは、USBケーブルにおけるノイズとは
実際にどの程度、接続機器の通信速度に影響しているかです。
ADSL回線が普及した頃はノイズ対策ケーブルなどを見かけました。
ADSL回線はノイズによる影響度が大きかったのだと思います。
速度が必要でない機器については気にする必要はありませんが、
外付けHDDなどのUSB接続機器についてはノイズ対策によって
若干でもパフォーマンスが向上するものなのでしょうか?
現在自宅で使用しているUSB機器の大半は、機器の付属品の
USBケーブルのため、品質が良いとは言えないと思います。
そしてPCとUSB機器から半径数m以内にギターアンプやスピーカー、
ブラウン管テレビや他PCなどが密集しており、もしかすると
ノイズは少なくはないのだろうと思います。
今日はそれとは別件でPCパーツを買いに行く予定なのですが、
もし興味が湧けばノイズ対策USBケーブルもついで買いしようか、と
その程度の疑問なので気軽にご回答下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル通信用のケーブル品質による差は
・全く気にならない
・ほとんど通信出来ない
のどちらか両極端な場合が多いです。
品質によっては接続する機器との相性で使えたり使えなかったりという事もありますが、ケーブル一つでパフォーマンスが大きく変わることはほとんどないでしょう。
そもそも、外来ノイズによる影響は気にするほどはないと思われます。
あっても例えば静電気や雷といったごく一瞬のものであり、定常的に通信に影響するほどのノイズがかかる状況は考えにくいです。
その上、一般的な高速通信では最初からノイズによる影響を考慮した電気仕様・プロトコル仕様が決められています。
フェライトによる対策も、実際には外来ノイズよりも機器やケーブルから放射するノイズの対策によく使われます。
なお、パフォーマンスを気にするという事はHDDかなにかでしょうか?
それであれば、VCCIを取得している製品を選ぶと良いでしょう。
VCCIは機器から出て行くノイズレベルの自主規制であり、取得していればそれなりに出て行くノイズが少ないという事を示します。
ノイズが外に出にくいということは外からも入りにくいことと同じなので、外部からの影響を受けにくいとも言えます。
なお、VCCIは添付品で基準を満たすことを求められていますので、こういった機器には最初からノイズ対策が施されたケーブルが添付されている場合が多いです。
変なケーブルを使用すると、かえってノイズが出やすくなる(入りやすくなる)場合がありますので注意が必要です。
回答ありがとうございます。
VCCIマークの付いた製品について調べてみました。
配線回りを見直し、適切な長さに調整した上で置き換えてみました。
確かに多くの機器について問題はなく、外付けHDDも付属ケーブルの
質が良かったようなので大丈夫であると分かりました。
私はWillcomの電話をUSB接続でモデムとして使用しているのですが、
こちらは付属ケーブルが貧弱であったせいか、金メッキプラグの
ノイズに強いケーブルと置き換えることで若干…というより
体感できるほどの改善が得られて驚いている次第です。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
気にしても、きりがないので
実害がなければ気にしないのが一番と思います。
外付けHDDは通信速度が必要なので、
極力ケーブルを短くしてノイズの影響を少なくしていると思うのですが。
(私の所有する外付けHDD、DVDドライブは不便なくらいSUBのケーブルが短いです)
通常の環境における使用の場合は、付属のケーブルで問題ないと思います。
回答ありがとうございます。
外付けHDDは確かにケーブルが短いですね。
身の回りの機器を調べてみましたが、多くの機器は適切な長さの
ケーブルであったので問題ないようでした。実害という程のものは
ないので気にする必要はあまり無いのかもしれませんが、
(USBケーブルは安価だし)少しでも良くなるならと思ったのです。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidって電波が弱いと充電器(type-C又はmicroUSB)の 1 2022/06/27 19:40
- バッテリー・充電器・電池 充電用のUSBケーブルを指してるだけでも消費電力は発生しますか? 7 2023/01/22 10:29
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidってFM放送の電波が弱いと充電器(type-C又はmicro 1 2022/06/29 21:18
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。
デスクトップパソコン
-
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
PCのモニタ電源が突然落ちる?PC本体の異常?
デスクトップパソコン
-
-
4
コンポジット端子などにつく膜のような汚れ
アンテナ・ケーブル
-
5
PCの電源を入れる前に周辺機器の電源を入れる理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
スピーカーをパソコンから遠ざけるべきか否か
デスクトップパソコン
-
8
アンテナジャックの無い部屋でテレビを見るには?
テレビ
-
9
VHSのビデオを液晶TVで再生すると画面の下帯状のノイズが入るのですが
テレビ
-
10
ディスプレイは何年に一度買い替えてますか?!
モニター・ディスプレイ
-
11
地デジ対応テレビに買い換えたら、VHSはどうなる?
テレビ
-
12
デュアルモニタのディスプレイは同じにしたか、別の物にしたか?
モニター・ディスプレイ
-
13
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
14
本体の上にモニターを載せるメリット
デスクトップパソコン
-
15
テレビの購入について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
ビデオカメラで撮影した動画を高画質でPCに取り込みたい
ビデオカメラ
-
17
液晶ディスプレイの走査周波数について教えてください。
モニター・ディスプレイ
-
18
どんなイメージのメーカーでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
19
動画ファイル形式mpg(mpeg)のファイルをテレビ画面で再生できる機器を探しています。
テレビ
-
20
パソコンの電源が入っている状態で、内部を触ったら
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
教えて下さい。
-
言葉の使い方についての質問で...
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
通信速度が100kアップ!?
-
TP-Link TX20Eの速度とPingが不...
-
接続速度が約2M以上落ちました...
-
iMAC2014で有線LAN10Gは対応し...
-
帯域調整で速度を落とした後で...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
12Mでネットゲームできる?
-
CDドライブの読み取り速度って?
-
無線LANカードSC-40NEとSC-40NE...
-
ハブを使用したら回線速度が落ちた
-
下りの通信速度が100kbpsになっ...
-
アップロードが速い事のメリッ...
-
圧縮ファイルの送信時間?
-
100Mbpsは何kbpsですか?
-
100KB/sしか出ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
ノイズについて
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
LANケーブルの接地について
-
ADSL速度プラン
-
文字化けの原因について
-
USBケーブルにおけるノイズの影...
-
コードについている黒い塊の目...
-
LANケーブルで中継器をかませた...
-
ケーブルを市販の物に変えても...
-
システムリソースが少ない
-
ADSL:WIN XPにすれば速度上昇...
-
ADSLの屋内配線について
-
ADSLってこんなもんですか?
-
教えて下さい。
-
LANケーブルについて
-
中継コネクタ使用時のノイズ対...
-
光接続とノイズについて
-
26から50Mへ ADSLの速度は何M...
-
LANケーブルの選び方
おすすめ情報