
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
引用もと不明
一般的なWindows+IEでの例を挙げますと、
このサイトでもなんでもいいので、リンクを新しいウインドウで開きます。Shiftキーを押しながらクリックするとそうなります。
で、新しいウインドウ以外をすべて閉じます。
さらに、タスクバーを右クリック→「上下に並べて表示」か「左右に並べて表示」を選択します。
これによって、IEが覚えたウインドウサイズをリセットすることができます。
現在最大化付近の大きさになっていると思われますので、手動でお好みの大きさに変更します。
Ctrlボタン(場合によってはShiftボタン)を押しながら「×」ボタンを押してウインドウを閉じます。
これによって最後に閉じたときのウインドウサイズをIEに叩き込むことができるはずです。
次回からはいま閉じた大きさで開くかと。
Macや別のブラウザの場合は方法はよくわかりませんが、理論は一緒のはずです。
同様な質問
[教えて!goo] IEの画面がいつも最大化されてて欲しい
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=918857
他(これも引用もと不明
インターネット・エクスプローラはホームページを見るのに使うソフトなので、できるだけ大きな画面で使用したいものです。ところが、インターネット・エクスプローラを開くと、画面のサイズが変わっていることがあります。なぜこのようなことが起こるかというと、前回インターネット・エクスプローラを使った際に、最後に閉じた画面のサイズをパソコンが記憶しているからです。インターネットのホームページの中には、開くと勝手に画面のサイズを変えたり、ポップアップで別の画面を開くものもあります。そういったホームページを見た後、一番最後に閉じた画面のサイズが小さいと、次にインターネット・エクスプローラを開いたときにも画面が小さくなるのです。
そこで覚えておきたいのが、ソフトを常に最大化して開く方法です。ただしこの方法では、「スタート」→「インターネット」から開いたときに設定が効かないのが難点です。そこで、まずデスクトップ上に「Internet Explorer」のショートカットを作り、そのショートカットに最大化の設定をするとよいでしょう。
▼「スタート」→「すべてのプログラム」→「Internet Explorer」の上で右クリックし、「コピー」をクリックします
▼デスクトップで右クリックし、「貼り付け」をクリックします。これで「Internet Explorer」のショートカットができました
▼デスクトップに作られた「Internet Explorer」のアイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリックしましょう
▼「実行時の大きさ」を「最大化」に変更し、「OK」をクリックします
▼デスクトップの「Internet Explorer」アイコンをダブルクリックして開くと、常に画面が最大化された状態で開くようになります
別回答
Fix IE を使えば今後上記設定を毎回設定し直す必要はなくなります。
IE等のウィンドウ表示位置の調整、ポップアップ広告ウィンドウ等のクローズ、他
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se106125. …
>Ctrlボタン(場合によってはShiftボタン)を押しながら「×」ボタンを押してウインドウを閉じます
そのとおりやってみたらできました!ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#3補足訂正します。
参考になるかどうか?少なくとも私の環境では、
"全画面表示"で閉じた後、"全画面表示"で起動できるのは、
○デスクトップのIEの特殊アイコン
○スタートメニューのIEのプログラムショートカット
○MS製のキーボードのホットキーに割り当てられたIE起動ボタン
からで、お気に入りのショートカットアイコンからでは"通常のウィンドウサイズ"で起動してしまいました。
もちろん、もう一度"全画面表示"で終了しないと上の三つでも"全画面表示"で起動しません。
No.3
- 回答日時:
"全画面表示"ですよね。
試してみましたが、マウスを上部にあてると表示されるツールバーの閉じるボタンでも、Alt+F4でも次回起動時に"全画面表示"で起動しました(念のためのWindows再起動後も)。
インターネット一時ファイルを削除した状態で、#1さんの回答(上の方)を実行してみるとか、Officialにも似たようなのしかないですし(↓)……。
起動後F11じゃどうしても嫌ですか?
Microsoft Japan
サポートオンライン
Internet Expolorer の起動時に Web ページのウィンドウ サイズが固定されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
いろいろ教えていただきありがとうございます。Alt+F4も試してみます。ウインドウズのヘルプは分かりにくいので、今後何かあったときは教えていただいたサポートオンラインを見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン パソコン マルチスクリーン 3画面 全画面表示で動画を楽しみたい。 2 2023/07/21 08:40
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのホーム画面から消えた「Facebook」アイコン iOS15.5のiPhone XRで 2 2022/07/10 13:29
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
CATVインターネットについて質...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
無線ルータ
-
VPNって言うのを使うとプライバ...
-
衛星通信できる端末をカバンに...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
質問です 最近スマホでYouTube...
-
今日みんなの介護というサイト...
-
全てわかった! この国の方針が...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
教えて!goo
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
無線ルータ
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
教えて!goo
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
プレステ5、無線LAN?について...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
全てわかった! この国の方針が...
-
今日みんなの介護というサイト...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
インターネットに接続されない
-
microsoft edgeにサインインし...
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
沖縄での台風によるインターネ...
おすすめ情報