重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NTTとドコモの経営統合で、ocnモバイルoneが、ドコモのサブキャリアになるかもって、ニュースを見たんですけど、サブキャリアになったら、なにか良いことって、あるんですか?利用者にとって、なにか変わるんですか?

A 回答 (3件)

現状は今と変わらない。



一部のドコモショップの代理店は、NTTドコモの代理店だけでなく、NTTComの代理店にもなるかもしれない。
NTTComの代理店にもなれば、ドコモの料金プラン診断で安いものがよいってユーザをNTTComに誘導して取り込めるってメリットはある。
すでに、ソフトバンクとKDDIが行っている手法。
ソフトバンクは、犬の顧客を猫に案内して、猫の一部顧客を犬に。
KDDIは、三太郎の料金に不満がある顧客を三姉妹に誘導って取り込みを行っている。

ただ、ドコモがサブブランドを作ったら、そのデメリットとして、安いプランでの料金対抗は、安いサブブランドでしか対抗しない。
メインのブランドは、値下げしないで放置って可能性はある。

実際に、楽天モバイルが新規参入時に、ソフトバンクは、ワイモバイルブランドで料金プラン対抗を行うとしていた。(実際は料金プラン対抗をしなかったけどもね。)
UQコミュニケーションズは、楽天モバイルへの対抗と思えるプランを開始した。するとソフトバンクは猫で対抗。
他のMVNOは、対抗なし。ドコモも対抗なし。
    • good
    • 0

特に変わらないですよ。

    • good
    • 0

auとUQみたいな関係になり、他のMVNOははじき出されてしまいますね。

独禁法だな。で、また、どうにかしろと鶴の一声がかかって、、、右往左往。w
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!