
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> どのサイコロも、三つとも目の配列は同じもので相対する面の数の和は7です。
この条件を満たすサイコロの目の配置は、鏡像関係のものが 2種あります。
サイコロ業界的には No.1 のように 1種類のようですが、そのことを
問題文で与えずに知識として要請するのは、数学の問題としてはイカガナモノカ
と思います。 2種類ありえるとして処理してみましょう。
まず、ア のサイコロで イ のサイコロに接している面は、2 または 5 です。
ア と イ、イ と ウ の接する面の数の和がそれぞれ 9 になることから、
そのうち 2 の目はありえず、ア の 5 の面と イ の 4 の面が接している
ことが判ります。 この時点で、ア のサイコロの目の配置が決まりました。
どのサイコロも三つとも目の配列は同じもなので、イ, ウ のサイコロの
目の配列も判ったことになります。
上記から、イ のサイコロで ウ のサイコロに接している面は 3、
ウ のサイコロで イ のサイコロに接している面は 6 であることも判ります。
ア のサイコロの目の配置に照らして考えると、 C は 3、 D は 1 です。
これにより、選択肢は 3 ○ 4 × 5 × が確実となります。
イ のサイコロは、問題の条件を満たして接する面を固定したまま
回転することができるので、選択肢 1 と 2 は確実ではありません。
答えは 3.
No.4
- 回答日時:
アのサイコロから側面の目は2か5になることがわかります。
アの左を2とすると
ア イ ウ
2 5 4 3 6 1
7 9 7 9 7
アの左を5とすると
ア イ
5 2 7?
7 9
になるので、アの左は2になります。このことからウの右は1なのでDは1になります。
アの左が2のときの展開図にしたときの目の配置は下の図で、このサイコロが使われています。
上
左 前 右 裏
下
4
2 1 5 6
3
この配置でウのサイコロの目の位置を考えます。
2
6 C 1 □
5
展開図にしたとき 1の左となりがCなので、使っているサイコロの目の配置から 1の左となりを求めます。
2を上、5を下にして使っているサイコロの展開図を書いてみます。
2
3 1 4
5
6
なので、1の左となりは 3になります。
このことから、Cは3
イのさいころは左の目が4、右の目が3だけ固定されているだけなので、串刺しにされたみたいにぐるぐる回転できるのでA、Bは1、2、5、6のどれかでわかりません。
Cが3、Dが1だけわかりました。
アのサイコロから使っているサイコロの目の配置を決められれば、ウのサイコロの目がわかるような問題になっています。
No.1
- 回答日時:
サイコロの目は、上に「1」がある場合、その側面には反時計回りに「2」と「3」が配置されます。
さらに反対の面は足したら「7」になるように残りの数が配置されます。
「1」の裏は「6」
「2」の裏は「5」
「3」の裏は「4」
です。
※ 2と3の位置を入れ替えるサイコロも作成できますが、
それは誤った作りになっているサイコロです。
・・・本題・・・
質問の図で、アとイの接している面は、次のように考える。
アは上に4があるので下は3。
1の面を上にし、3を正面に向けると左側面は2右側面は5になる。
すなわち、アは「5」でイと接している。
ならば、イがアと接している面は「4」。
続いて、イと、ウの接している面について考える。
イは、アと「4」で接しているので、
イの、ウと接している面は「3」。
ウは、「6」でイと接している。
ということで、ウの「D」は「1」。さらに「2」の位置が分かっているので、「C」は「3」と判断できる。
この中で、イの「A」と「B」は不確定です。
・・・
前書きの、サイコロの目の配置についての条件を知っていれば、
順を追って考えるだけの問題です。
知らなくても、2と3の位置を入れ替えた「間違ったサイコロ」で考えてみると
「接する面の数の和がそれぞれ9になる」
という条件を満たせなくなりますので、必然的に正しいサイコロの配置で考える事になります。
まあ、最低でも対面の数字を足すと「7」になるという条件だけは知っていないとダメですね。
・・・余談・・・
流石にこの手の問題は、手順を示すだけでは話にならないので「回答」そのものを文中に示していますが、
分かったつもりにならないよう注意してください。
この問題は「順を追って考える」ことが目的の問題です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 場合の数 】 問題 大,中,小3個のサイコロを投げる とき,目の和が奇数になる場合の数を 4 2022/06/28 18:45
- 数学 3つの区別のつかないサイコロを同時に投げる時、3つの目の数の和が12となる目の組み合わせを全て列挙せ 5 2023/03/03 15:03
- 統計学 現在、サイコロが歪んでいるかを調べています。 有意水準は5%(0.05)でサイコロの目は6なので自由 2 2022/07/21 02:12
- 数学 数字が出そろうのは、何回目ですか。 11 2023/04/21 20:29
- 数学 最初に1の目が上面にあるようにサイコロがおかれている。 その後、4つの側面から1つの面を無作為に選び 2 2023/01/18 09:54
- 数学 場合の数について質問です、写真の問題はサイコロを3回投げるとありますが、大中小というふうに区別されて 5 2022/10/01 11:20
- 数学 数学A確率の問題がどうしてもわからないです。 一個のサイコロを投げたとき、3の倍数の目が出る確率は 5 2023/02/23 17:25
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 数学の質問です。 2つのサイコロを投げる事象を考える。Aは少なくとも1つ1の目がでる事象、Bは出た目 6 2022/04/11 18:16
- 数学 数学 大中小の3つのサイコロを使った問題で、何故511はひとつしかないのですか?大中小でサイコロが区 7 2022/08/11 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大小2つのさいころを同時に投げ...
-
数学の確率 (さいころ)
-
空間把握 サイコロの目の位置
-
マークシートのテストで、全て...
-
数学の問題です 解き方と答えを...
-
四大元素(空気・火・土・水)を...
-
サイコロの作り方の場合分け
-
離散的な2つの確率変数 X、Y が...
-
サイコロです。としか聞こえな...
-
もうどうしたら良いのかわから...
-
統計学の問題がわかりません。 ...
-
大中小3個のさいころを全てのサ...
-
ベストアンサーを選定するのにC...
-
1,2,3だけ出るさいころを...
-
1つのサイコロを投げる時、7の...
-
カジノをしたい!
-
賭場では、ねらったサイコロの...
-
負けた方が言う事を聞くという...
-
社内コンペって違法?
-
これって賭け事になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大小2つのさいころを同時に投げ...
-
四大元素(空気・火・土・水)を...
-
空間把握 サイコロの目の位置
-
向かい合ったさいころの目の和...
-
データの分析の仮説検定です。 ...
-
サイコロについて。
-
1つのサイコロを投げる時、7の...
-
四谷大塚全国統一小学生テスト...
-
サイコロの展開図
-
適当とでたらめは違うんですか...
-
この問題を教えていただきたい...
-
大中小3個のさいころを全てのサ...
-
統計学の問題がわかりません。 ...
-
サイコロの作り方の場合分け
-
サイコロの問題
-
サイコロの例は偶然ではないと...
-
モンテカルロ法の名前の由来
-
この漢字の読み方が分かる方教...
-
高校数学、立体図形、展開図
-
四角柱、四角錐はそれぞれ何面...
おすすめ情報