
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DB2ではそのような機能を連合データベース機能と呼びます。
別名でフェデレート(federate)機能と言ったりもします。
これらのキーワードを元に調べてみてください。
連合データベースの構成手順を簡単に書くと次のような感じです。
1.create wrapper ・・・
2.create server ・・・
3.create user mapping ・・・
4.create nickname ・・・
これらの設定をした後、作成したニックネームで別DBのテーブルにアクセスすることができます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/02 21:09
なるほど!詳しく書いてくださりありがとうございます。
federateというのもDB2を触りだしてから、確かに聞いた覚えがありますが、それが自分が探していたものだとは気づきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACID特性って?
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
RBDの反対語は?□DB??
-
データベースの最適化をマクロ...
-
図書在庫管理をAccessで‥‥参考...
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
WindowsNT上でPostgreSQLを動かす
-
Macとウィンドウズで使えるデー...
-
IPアドレスを数値に変換
-
lotus Notesのメール受信フォル...
-
SQLの文、節、句について
-
アクセス(MSAccess)でカレン...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
OracleからSQLServer参照時の不...
-
OpenOfficeのBaseでExcelのデー...
-
どういう専門学校へいくべきで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
DB2 UDBって?
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
私はシステム会社に務めている...
-
バッファプールって?
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
データベースの選定について 要...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
ACCESS2019でのエラーメッセージ
-
oo4oの読み方・・・・。
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
ODBC接続とDBLINK
-
IPアドレスを数値に変換
-
「オフセット値」とは?
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
JCPDSカードについて
-
WindowsNT上でPostgreSQLを動かす
おすすめ情報