dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学好きな人や得意な人って頭おかしくありません?

僕はできないままで生きていけると思います。

A 回答 (7件)

算数さえ出来れば生きて行けます。

ある高校の数学の教師が最初の授業で「君たちは、これから数学を学ぶが、これは大学受験の為に学ぶのであって、実生活では全く使わない。」と言ったそうです。私はこれは正しいと思います。ルービックキューブをアッと言う間に解く人や円周率を何百桁も暗唱できる人、一輪車を自在に乗り熟す人、長い楽曲の音符を全て記憶していてその曲を演奏できる人など「頭おかしくありません?」と言いたくなるような凄い能力を持つ人は沢山います。彼らにすれば何の事もない至極当たり前の事なのでしょうが、凡人の私には驚異としか言いようがありません。でも、数学も初歩の初歩、物理も初歩の初歩が解ると下記のブログで紹介している「宇宙塔マスドライバー」の計算が出来て楽しいですよ。是非、こちらを御覧下さい。http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
    • good
    • 0

数学が、そんなに得意でもないけれど、たいへん好きな者です。


数学が好きな人は、
サッカーが好きな人や、アイドルが好きな人や、将棋が好きな人
と同様に、べつに頭がおかしいわけではないと思います。
私は、数学がなかったら生きてゆけないかもしれない。

数学というと、すぐ、学ぶことの意義や社会での有用性を語る
人もいますが、単に趣味として楽しむ分には、奥が深く、費用もかからず
(時間はかかるけれど)、他人に迷惑もかけない、よいものではないでしょうか。
日本では、江戸時代に大衆の数学文化が盛んで、和算は町人の間で
人気の娯楽であったといいます。
現代は、学校制度が印象を曲げてしまった感がありますが。
    • good
    • 0

数学はそもそも「どんなバカでも必ず理解できる」と言う構造の学問です。

数学者になってこれから新しい数学を作るには天才的な頭脳が必要かもしれませんが、でき上がった数学をマスターするのは凡人にもできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問の趣旨からずれますが、他に「どんなバカでも必ず理解できる」構造の学問を教えていただけないでしょうか。
この際数学以外の苦手意識を一掃してしまいたいので。

お礼日時:2020/11/04 07:43

まあ、突き詰めると哲学になりますから


私も含め常人には理解できない頭なのかもしれません
でも、現代社会は 
電気がつくのも
スマホやネットが使えるのも
電車、バスが走るのも
皆数学のおかげです
数学なしだと 江戸時代以前のような生活をしなければいけないのかもしれません!
なにからなにまで数学のお世話になっていますから
あまり数学のことを悪く言うと、「世話になっておいてなんだ」と数学に思われちゃうかもね。
    • good
    • 1

数学は物理と似ているようなものです。

物理は今、私たちが生きてる中で一番必要なものやし数学が出来なかったら物理も出来ないし、理系の人は数学が必要です。
私は数学出来ないと生きていけないと思います。
    • good
    • 0

そう?


キミには教えてgooがあるからね。
    • good
    • 0

そうですか、良かったですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています