dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。茶道では、なぜ男性と女性の動作が違いますか。なぜ一つに統一しないのでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

男性と女性では着る物が違ってきます。


また、昔は、男性のみが行うものであり、女性は行わなかった。
女性のものは、あとで出来たものです。
利休がいたころは、武士や侍の時代です。

男性は、侍を意識出来る男らしさ
仮に敵が来ても、一時的に近くにあるもので目くらましをして、対処出来るように

女性は、女性らしい優しいとか優雅さ
と思われますね。

茶道の先生には、男性は、敵がきても一時的に対処出来るような感じ。と言われたことはありますね。
帛紗でも、顔に強くあてると目くらましとか武器になりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。理解できるようになりました。

お礼日時:2020/11/06 00:37

元々茶の湯は利休の周りの男性たちが行っており、いわゆる女点前は後からできたものです。



私が学生時代に習った時には男女の違いは気づかなかったのですが、恐らく女点前ができた時に、華やかさ、優雅さを出せるようにアレンジされたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2020/11/06 00:34

男は最近茶道と縁がありませんね。

行くと女性ばかりなので男はもじもじするばかりで、動作が落ち着かないからではないかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも〜^ - ^勉強になりました。

お礼日時:2020/11/05 18:47

茶道が男女で動作が違うのは私も分かりませんが、質問文で「なぜ男性と女性の動作が違いますか」ではなく、「なぜ男性と女性の動作が違うのですか」や、「なぜ男性と女性の動作が違うのでしょうか」と言った方が自然です!


日本語の勉強頑張ってください( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問文に対して貴重な添削意見をくださり心から感謝いたします。勉強、がんばります^o^

お礼日時:2020/11/05 18:46

男性は羽織、女性は着物というように、着るものも違うので、所作も異なる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本場では着るものは違うのですね。中国の日本茶道教室に参加中です。着るものは同じですが、男女の所作は違うので、先生は別々に指導されております^ - ^;

お礼日時:2020/11/05 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!