dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軍人ってどうして怖いイメージがあるのですか?

A 回答 (2件)

戦時には殺人を仕事にしているので、それに備えて常に殺気立っているからでしょう。

    • good
    • 0

貴方の持つデータをはじめとして、色々な地域や時代での考えがあると思います。



観念は無常、「持っている常識やデータ」は必ず変化すると観る事をお勧めします。

善い意味では、その地域の武装組織、力を持つ方々として、他を外傷から守る為に武力を持って軍人となっている。

他を救い死んでいく軍人の方も存分するでしょう。

釈迦の元の集い「真理」を保護する王様や軍人が、第二天界「インドラ」や第一天界「四大王天」として生まれ変わるとも語られる。

正しい国を守り、釈迦が語ったような真理を守護する方々もいたと思います。

治安の維持や犯罪捜査、災害時の救助などの面もある、「警察や自衛隊」も含めた活躍があります。

犯罪から守り、安全な社会を維持する職業でもあると思います。


悪い例として、軍人はその地域勢力の武装組織ですから、他を傷つける力を持って自分が傷つけられるイメージはあるでしょう。

組織的な行動のための個々の考えを捨て去る組織的な訓練が課される。

時代によっては、軍事行動中に略奪や虐殺、女性を犯したりもする。

軍人には自分から志願する他にも、強制的に戦争に参加させられ、ひどく不自由な生活と他を傷つける行為、戦死を強制される。

軍人が威張る姿を見かける。

軍人が活躍し、英雄が作り出される時代は、戦争が時代に影を落とし、不幸が横行している。

戦争時は悪業が横行し、他を傷つけ殺す、奪い盗む、強姦し浮気する、覚醒剤などの薬物や酒や煙草等の摂取が行われやすい。

などなどです。

国や企業などの組織が円満な運営をなし、軍人が他を外傷から守り、高い世界を必ず成就せる者である事を望みます。

軍人に、暴力等の力に「怖い」イメージを持つのは正しいと思います。

正しく力を理解し、利用するために必要な理解だと思います。

素晴らしい。

ありがとうございました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!