dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今公開している鬼滅の刃は、内容が全く知らない初心者でも見て楽しめますか??内容理解できますか?

Netflixでまだ見た事なのですが、みんなが面白いというので今度映画を見に行こうかと思っています。内容が全く知らないのですが、楽しめますでしょうか?

A 回答 (1件)

個人的にはうーん、楽しめるだろうけどどうかなと思いました。



SNS等の反応などを見る限り、「まったく予備知識なく見に行っても楽しめた人が大勢いる」ようです。初見が映画だけど泣いたとか、映画から鬼滅のファンになりましたという人までいました。
話はわかりやすくはあるので理解は必ずできると思います。描きこまれたアニメの動き、音楽も素晴らしく、

ただ、この映画は映画のために1話完結させた話ではありません。
アニメで漫画の7巻1話までを放映し、その続きを映画化という形です。

ハリーポッターならいきなり第4作だけ見るとか、そういった感じです。
楽しめる人はたくさんいるようですが、やはり感想を見るとそれまでの話を知っているなら絶対に出てこない内容も多いんですよね。たとえば頻出どころだと「登場する少女が竹筒をさるぐつわにしているのはなぜか」などです。

いままでのあらすじやキャラクターの説明は一切ありません。
だから、全く知らない人はそのへん置いてきぼりだったようです。
知っていたら映画をより楽しめる、敵キャラがどのような経緯でここにいるのか、その敵キャラの位置づけ等の情報もわかっていないようですし…。

私は漫画のほうを読んでいました。
連載中は漫画を読んで「そうなんだ?そうくるのか」と思っていた設定や、何気なく挟まれているモノローグを今振り返ると、作者は初期から世界を作りこんでいたことがわかります。
確固たる哲学を持っていたということです。
それがどの程度アニメにも反映されているのかわかりませんが…。
そういうわけですから、個人的にはできる限りは予習していってほしいなと思います。作者の哲学に触れているのと触れていないのとでは、映画化された部分により深く入れるかどうか違うと思うあkらです。

鬼滅の刃の魅力といいますか、強力な武器は没入感です。世界に入り込んでキャラの心情を自分の気持ちのように感じさせるちからが強いのが魅力です。
そしてキャラの心情には愛する者との絆や人の命の尊さなどが基調になっています。その点、初見のキャラクターを好きな気持ちに感情移入しろと言われても難しいと思うんですよね。

ほら、RPGゲームやなんかでも主人公の出立の理由が「村を敵に襲われ焼かれて全滅したのでかたき討ちのために…」というのは定番ですが、導入部分でちゃんとぬかりなく愛する家族との幸せで平和な生活、仲の良い幼馴染、このへんきっちり描いて感情移入させてから焼き払ってギャップを印象づけるでしょう。アレです。

ですから、なぜ主人公が強い決意を胸に抱いているのか、映画で描かれているのはそこでもいるので、できれば全く知らないで行くよりはずっと楽しめると思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!