

こんにちは。
こちら素人ですので変な質問でしたらすみません。
SM58とAT2020を持っています。
以前はAG03を使用してPCにUSB接続をしていました。
最近はiPadやPS4で通話することが多く、PS4のコントローラーやタブレットのイヤホンジャックに、マイク付きイヤホンを繋いで通話しています。
ですが、せっかく持っているマイクを眠らせるのももったいないと思い、今の環境でなんとか使えないかと検討しているところです。
そこで質問です。
UR12等の一部のオーディオIFでは3.5mmのLINE OUT端子があります。
また、AG03には3.5mmのモニター OUTもあります。
ここから出た音をイヤホンジャックに流すのはアリなんでしょうか?
心配なのは、信号のレベル?電圧?が、スピーカーやヘッドホン用だとすると、マイク用の入力端子に流すには大きすぎるのかなと思ってます。
結果として、今持ってるマイクを3.5mmのマイク端子に流せたらなんでもいいんですが…。
何かいい方法はないでしょうか?
※そもそもソフトやハード側の通信するときの音質が悪いので、イヤホンマイクのままでもいいかもしれませんが笑

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
UR12、AG03ともに3.5㎜LineOut端子は装備していません。
装備されているのは3.5㎜ヘッドフォン出力です。
RCAジャックか6.1㎜フォーン端子ならばLineOutとして装備されています。
細かい事は抜きにしますが提示されたインターフェイスではご懸念通りです。(方法はなくもないがミスが怖いので記載しません)
SM58ならばPC等のマイク入力にそのまま繋いで使えます。
AT2020はファンタム電源が必要なため前述のインターフェイスを介さないと使い物になりません。
No.4
- 回答日時:
最近のコンデンサマイクは、乾電池2本程度で駆動できます。
48Vも要りません。「プラグインパワー」(検索してみて下さい)と言って、PCやオーディオインターフェイスのマイク端子は、マイクに直流電源を供給するようになっています。多くは1.5~5Vです。
気を付けましょう。あの端子には電圧がかかっているのです。コンデンサマイク以外のものをつなぐと機器を壊す恐れもあります。(嘆きを書いているブログもあります)
ダイナミック型は中身はコイルですので、ヘタをすると焼き切れます。

No.3
- 回答日時:
正確にはXLRと6.1㎜標準フォーン端子では扱う信号の強度が同じです。
6.1㎜端子を小型にしたのが3.5㎜端子です。
A.テクニカ製ダイナミックマイクの一例。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATR1300x
この製品を見ても分かるようにXLR端子付きと6.1㎜標準フォーンプラグ付きの二種類のケーブルが付属します。
ただし小型軽量化が進んだ機器のマイク入力端子は非常に脆弱で建て付けが弱いです。
6.1㎜標準フォーンプラグ、変換アダプターを継ぐとそこそこの重量になり
機器側端子の機械的負荷が増大、接触不良が起きやすくなります。
ですので後々のトラブルが懸念されるのでPCなどに標準型マイクを繋ぐことはお勧めできません。
コンデンサー型マイクには電源が必要でファンタム電源と呼びます。
そのファンタム電源の電圧が48Vになっています。
そのため端子部もXLRにほぼ統一されています。
ダイナック型マイクの発電(出力)電圧が48Vではありません。
No.2
- 回答日時:
SM58は表示プラグなので3.5に変換するアダプタなりケーブルを使えばいいのではないでしょうか。
ちなみにSM58はダイナミックマイクなのでファントム電源もいらないですし..
もしSM58がキャノン端子でも3.5に変換できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- iPad iPad Proにマイク付きイヤホンを繋いでも端末マイクになってしまう理由 2 2023/07/16 02:28
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- その他(AV機器・カメラ) Apple iPhone SE(第3世代) と手持ち外部マイクの接続について 1 2022/11/18 12:09
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ブルートゥースオーディオレシーバーとはどういう製品ですか。 今更感が強いですが、 「ブルートゥースオ 1 2023/03/19 07:41
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 スマホ マイク 3 2023/08/13 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiiUの充電ケーブルは100均とか...
-
マイク端子とイヤホン端子、ラ...
-
イヤホンがささりません
-
片方にイアホンジャック、片方...
-
インターフェースを通すと左か...
-
アンテナケーブルが入らない!
-
ポータブルCDとスピーカーの...
-
PCとコンポの接続の際の音質に...
-
USB端子からイヤホンプラグに変...
-
平型端子のあるPHSにヘッドセッ...
-
ポータブルプレーヤーをコンポ...
-
iPhoneからアンプにつないで音...
-
古いCDラジカセをスピーカー代...
-
赤白のジャックとステレオミニ...
-
アンプからオーディオインター...
-
msp5 studioとテレビを接続した...
-
PCへのサブウーファーの接続
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! スマートフォンを充...
-
WiiUの充電ケーブルは100均とか...
-
イヤホンがささりません
-
インターフェースを通すと左か...
-
iPhoneからアンプにつないで音...
-
マイク端子とイヤホン端子、ラ...
-
アンテナケーブルが入らない!
-
音声のアナログ出力端子がかな...
-
PCとコンポの接続の際の音質に...
-
平型端子のあるPHSにヘッドセッ...
-
古いCDラジカセをスピーカー代...
-
光デジタルケーブルの差し込み方
-
NEC ノートパソコンの4極イヤホ...
-
ポータブル DVDプレーヤーの充...
-
PCへのサブウーファーの接続
-
ポータブルCDとスピーカーの...
-
第三世代iPodの充電方法、充電器
-
モニターの音声入力端子(マイク...
-
アンプからオーディオインター...
-
ポータブルプレーヤーをコンポ...
おすすめ情報
すみません、勝手にプラグを変換する前提で書いていました。ご指摘の通りですね。
とても衝撃を受けているのですが、XLRと3.5mmって互換性?同じ電圧?ということなのでしょうか?つまり、マイクは48Vかその他ということですか?
XLR接続のダイナミックマイクはオーディオIFが無いと使えないものと思っていました…。
他の回答者からもXLRを3.5に変換したら使えると聞いてとても驚いています。
ちなみに、ダイナミックマイクならばXLRから3.5に変換すれば全て使えるのでしょうか?