
ソニーのブラビアなのですが、
音は殆どスピーカーでだすため、イヤホンジャックにオーディオケーブルをさして
使っていました
ところがスピーカーやヘッドホンから、片方しか音が出なくなってしまいました
テレビ側のイヤホンの穴をケーブル端子で探りながら挿したりしていると
音が出たりするときもあるため、端子周りの故障でしょうか?
挿しっぱなしなのに壊れてしまうのでしょうか・・・
まだ一年立たないのですが。
このイヤホン端子(青)の他に、音を出力させる方法はあるでしょうか?
今はPCのラインインと接続して、パソコンと共有のスピーカーを使用しています
デジタル端子っぽいもの?やUSB端子、マイク入力端子が他にあるのですが・・・
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
イヤホン側のプラグが汚れている。
金メッキであっても、表面に「水垢」みたいに汚れが付きます。
表面をみて曇っているようでしたら布で磨いて下さい。
曇りが取りにくい時は歯磨き粉をちょっと付ければいいです。
テレビ側のジャックも汚れている場合もあるので
紙芯の綿棒の芯を回しながら磨きます。
できたら綿棒の芯にアルコールを付けるといいでしょう。
ストレートに入れると抜けなくなるので少しずつがコツです。
No.3
- 回答日時:
イヤホンジャックは何度も抜き差ししてると壊れます。
修理を頼むと基盤交換になるでしょう。
光端子に接続するアナログ変換アダプターを買えば良いですよ。
価格もそんなに高くないので。
No.2
- 回答日時:
HDMIのARCや光出力などの方法がありますが、
テレビの型番によっては、イヤホン端子のみの場合もあります。
端子の故障かもしれませんが、ケーブルの断線のような気がします。
No.1
- 回答日時:
片側しかでていないのはキチンと刺さっていないか、刺しすぎている、ケーブルが断線している場合が多いです(スマホやiPhoneの場合)
指し方で出るときがあるということで、恐らくテレビも同じ状況ではないでしょうか。
指し加減を変えてもかわらなく、スマホで試したら音がなる場合は故障と思われますので、修理になると思います。
音を出す方法としてはイヤホン端子、光端子、Bluetooth、トランスミッター、HDMI、USB、ビデオ入力があります。
スピーカー次第ですがどれでも繋がります。
HDMIや光→イヤホン端子変換ケーブルなどもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー GalaxyNote20ウルトラってなぜイヤホンジャックを標準装備していないのでしょうか?? おかげ 2 2022/04/26 21:16
- Bluetooth・テザリング GalaxyNote20ウルトラってなぜイヤホンジャックを標準装備していないのでしょうか?? おかげ 1 2022/04/26 21:14
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオインターフェースにスピーカー接続したらモニタリングできますか?その他 3 2022/06/20 21:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビに接続するHDDについて
-
ラグ端子とは
-
ゲーム機を使用するとテレビが...
-
HDMI
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
圧着端子の共締めの数
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
こちらの商品はUSB端子3.0でし...
-
HDMI端子をD4端子へ変換は可能...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
高画質のファイルがカクカクする
-
海外でブルーレイディスクの再生
-
サブモニターとして使えるか教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
COM端子、共通端子とは?
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
ラグ端子とは
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
D端子からVGA端子へ
おすすめ情報