
【至急回答希望です】退職するのですが、上司からの結婚祝いをお断りしたいです。職場を来年1月末で寿退社することになりました。人間関係が嫌で、結婚の話が出てすぐに退職の旨を会社に伝えました。 ただ、コロナの影響もあり式も未定、入籍日も来年中ということしか決まっていません。
このままひっそりと退職出来ればと思っていたのですが、お世話になった直属の上司から、「結婚祝いを贈りたいが物かお金を包むかどっちがいい?」と聞いて頂きました。
お気持ちは大変有り難いのですが、入籍日もまだ全然決まっていない(恐らく来年秋辺り)ので可能性であればお断りしたいです。
その場合、どのような言葉でお伝えすれば失礼に当たらないのでしょうか。
お断りする事自体が大変なマナー違反なことは分かっています。
⚫︎仮にお祝いを受け取った場合、内祝いは頂いてから1ヶ月以内or入籍後…どのタイミングで行えばいいのか…
⚫︎入籍前の場合、内祝いに付ける名前は旧姓で良いのか…
悩んでいます。
⚫︎また、カタログギフトは好みのものを選んで頂けて良いなと思うのですが失礼に当たらないでしょうか?
立て続けに質問して申し訳ありません。
今日上司からそのお話を頂き、明日にはお返事しなければいけないので焦っています。
無知でお恥ずかしいのですが、ご教示頂きたいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お祝いをお断りしたいのですか? タイトルにはそうあるけど。
そのわりに、質問文の中身にはもらう前提で内祝いのこと書いているし?
どっち?
お祝いをお断りしたかったら、結婚は延期になったと言えばいいのです。
他人からみると、来年の秋に結婚することを今言われても・・・なんですよ。
共済会からの祝い金もいらない、ご祝儀も欲しくなく、会社を辞めたかったら、結婚を理由にしなければよかったのに・・・
寿退社を言われたら、上司としてはお祝いしようとしますね。
まあ、ごちゃごちゃ言わず、現金でくれればいいのにね。
では、現金でお願いします と言っていおいたらどうでしょう。
結婚延期とか中止とかを言いたくないなら、もう結婚するということでのりきるしかない。
欲しいものが思いうかばなくて・・・といったら、現金かギフトカードなどでくれるでしょう。
内祝いの方ですが、2月には退職しているのですね。
そこから先は、あなたがいつ結婚したかなんて上司は確認しようがありません。
おそらく現金なら1万円だと思うので、内祝いとしては3000~5000円くらいのカタログギフトを2月くらいでおくればいいでしょう。
それより遅くなると、上司の頭の中からは質問者さんがいたということ自体消えています。
退職した人間は、いた会社のことをいつまでも覚えていますが、会社の方は退職した人間のことは一か月もたてば忘れてしまいます。
女は、ご祝儀あげたのに内祝いもこないって覚えていますけど、男はあまり気にしませんからね。
ただ、質問者さんが気にするでしょうから、もらったのであれば2月くらいでお返しをすることです。
姓を彼の方にかえるなら、そちらの名前で、熨斗を書けばいいでしょう。

No.1
- 回答日時:
来年かそれ以降である事は既に伝えているのでしょうか?
まずは、今後の予定を伝えて現段階では気持ちだけでモノは受け取れない事を伝えて、入籍したその時にでもこちらからハガキなりメールなどでお伝えする形を取ってはいかがでしょうか。
受け取った場合は、まずは葉書などで感謝と入籍後に改めてご連絡する事を伝え、その時にでも返したら良いかと思います。
入籍前に返す必要がそもそもないですし頂くにしても入籍後にするよう伝えたら良いかと。
カタログギフトは向こうにとっても有難いので、最近は多いです。相当古風な方でなければ失礼とは認識しないと思います。なんならカタログギフトと日用品を合わせても良いかとは思います。
そもそもマナーとは誰かが決めたルールでは無く、相手への配慮です。相手次第でもマナーは変わります。一般世間のマナーや常識は参考程度で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 就職・退職 結婚を見据えて退職します。 お礼の品を貰った場合お返しは必要ですか? 10月に籍を入れる事を見据えて 4 2022/03/25 16:16
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 就職・退職 退職勧奨されて自主退社は「事実上のクビ」なんですか? 2 2022/06/14 08:29
- その他(結婚) 結婚式欠席は縁切りということでしょうか? 5 2023/06/15 12:52
- その他(結婚) 結婚祝い、入籍祝いについて教えてください。 高校の同級生から近々入籍予定だと連絡がありました。 私の 1 2023/08/18 21:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
話を聞かない、自己中な人への...
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
現在婚約中の27歳女です。結婚...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
自衛官の入籍について
-
職場への入籍報告について、事...
-
急に結婚話を覆した彼女 どうい...
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
新婚だけど処女
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
デキ婚 入籍前の挨拶について ...
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
パート先への結婚の報告について…
-
挙式後1年、未入籍のまま 別...
-
LUNA SEA Jさん結婚の情報源
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
入籍したら、区役所から実家に...
-
義妹の再婚祝い金
-
先に籍だけ入れるってことは…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
新婚だけど処女
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
職場への入籍報告について、事...
-
先に籍だけ入れるってことは…?
-
入籍日の複数回延期について
-
警察学校後の結婚
-
入籍に踏み切らない同棲中の彼
-
急に結婚話を覆した彼女 どうい...
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
現在婚約中の27歳女です。結婚...
-
婚約破棄されて不安定です
-
就職活動に結婚は影響するので...
-
挙式後1年、未入籍のまま 別...
-
大学院生の彼氏と結婚を考えて...
-
傷病手当金を受給中の入籍につ...
おすすめ情報